Categories: 2025年べらぼう

中島瑠菜(キャスト)が大河ドラマ2025年「べらぼう」で演じる「ちどり」とは。

中島瑠菜(キャスト)が大河ドラマ2025年「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で演じる「ちどり」を紹介します。

「べらぼう」は大河ドラマでは珍しい江戸時代中期の物語で、前編の舞台は吉原がメインです。「ちどり」はその吉原の最下層の二文字屋で働く女郎です。

「ちどり」を演じる中島瑠菜は大河ドラマ初出演で、最近CM出演でも話題になっている人気上昇中の女優さんです。

スポンサーリンク

中島瑠菜が大河ドラマ「べらぼう 」で演じる「ちどり」とは。

「ちどり」は二文字屋の「女郎」で、蔦重が出版した吉原細見の製本などを手伝いながら蔦重を応援する一人です。

ちどりが登場する「べらぼう」のあらすじ(ネタバレ)と感想の一覧はこちら。

大河ドラマ2025年「べらぼう」前編のガイドブックはこちら。⇒大河ドラマ2025年「べらぼう」

ちどりは「最下層の女郎」

吉原の女郎でも階級があります。最高位は花魁ですが、最下層の者たちが集まる河岸見世の女郎に転落する者もいます。

ちどりも愛想のなさゆえ「河岸見世の二文字屋」の女郎になり下がりました。そこで、もと花魁の「朝顔」と出会います。

朝顔から頂くお弁当を恥じらいもなく食べる姿が当時の場末の女郎の実態を描いていました。

その後、朝顔は病気で寝込み帰らぬ人となってしまうのです。第1話では「朝顔」のような女郎の影を描いています。

ちどりは、朝顔から生きる力をもらいました。

ちどりと蔦重の接点は。

ちどりは朝顔から生きる力をもらいましたが、蔦重も幼いころ朝顔から花の井と一緒に本の楽しさを教えてもらいました。

いわば蔦重のお姉さん的存在でしたので、ちどりがいた女郎屋にもよく顔を出していました。また、ちどりも蔦重の本作りに協力していました。

ちどりの仕事場・吉原とは。

ちどりも自分の意志で吉原に来たわけでもなく、まして最下層が集まる河岸見世の女郎になりたくてなった訳ではありません。

事実上の「身売り」で来た女郎たちの多くは人気が出ず良くて新造のままで終わるか、病気になって帰らぬ人になるかでした。

女性を商品として売買し働かせていた場所が江戸時代中期には現実にあったのです。べらぼうではその事実をシーンとして紹介しています。

「べらぼう」で演じるキャストの一覧はこちら。

まとめ。

中島さんの出演はさほど多くはありません。セリフも第1話で蔦重に朝顔の件を話しただけです。

でも吉原の明と暗の「暗」の部分を見事演じたと思います。その暗さを持った女郎たちに光を与えたのが蔦重だったのです。

中島さんは大河出演をきっかけに「代ゼミ」のCMに出演しました。

紙が舞い散る教室で軽やかなステップを踏んだり、机に向かって勉強したりして、様々な表情を披露していていました。

今後、大ブレイクする女優さんです。