生田斗真(キャスト)が大河ドラマ2025年「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で演じる「一橋治済」を紹介します。
「べらぼう」は大河ドラマでは珍しい江戸時代中期の物語ですので、「一橋治済」の名前を初めて聞く大河ファンも多いと思います。
一橋家は、将軍家に後継者を提供する御三卿の一つです。
将軍家に跡継ぎが不在になった時は、田安家、清水家、一橋家の御三卿から次の将軍が決まるのです。
10代将軍家治の跡取りが不在の為、いとこの一橋治済の息子である家斉が11代将軍になりました。
ところで、生田斗真の大河ドラマは2回目です。前作は2022年放送の「鎌倉殿の13人」で憎たらしい源仲章を演じました。
今回もどうやら憎たらしい役のようですよ。
さて、蔦重は吉原の繁栄と女郎たちの幸せを真に願い熱い情熱で突き進みます。
前編の相棒は「花の井改め瀬川」。二人の愛情はソウルメイトでしたが時間と共に微妙な男女間の愛に育っていきます。
でも、吉原花魁の恋愛は御法度。この非常な吉原事情は9話と10話で描かれ、小芝風花は瀬川を見事に演じました。この好演は「NHKオンデマンド」で!
8代将軍・徳川吉宗の孫ですね。ですので、10代将軍・家治とはいとこです。御三卿の一橋徳川家の跡継ぎとなり、13歳で家督を継いでいます。
自身と長男の豊千代(後の11代将軍・家斉)の地位安泰のため権謀術数をめぐらせます。
一橋治済が登場する「べらぼう」のあらすじ(ネタバレ)と感想の一覧はこちら。
大河ドラマ2025年「べらぼう」前編のガイドブックはこちら。
アマゾンを良く利用する大河ファンは⇒大河ドラマ2025年「べらぼう」
楽天ポイントを利用している大河ファンは。
息子の家斉が11代将軍になりますが、権力を手にしたことで何か利益に結びついたような史実は残っていません。
ただ、自分にとって不都合な人間を排除したのは事実のようですが、悪いことをしている感覚はなかったと思います。
一橋家の当主ですので、欲深い人間ではないと思われます。
蔦重の関係性は身分的に会うことはないと思います。ただ、出版物が幕府にどのように届くのか?その経路で蔦重との接点が描かれるのかも知れません。
江戸時代中期は次々と将軍後継者が消えていきました。ですので歴史的に名の残った将軍がいないのも事実ですね。
ですので、この時代、一番得をしたのは治済なんでしょう。あえて眞島さんが演じる第10代将軍「徳川家治」のいとこ(治済)を登場させたのは意味があると思います。
この治済をどのように描くのか?前編の「べらぼう」を視聴する醍醐味かも知れません。
さて、蔦重が育った吉原との関係は身分の違いもあり直接的な描き方はしないと思います。
「べらぼう」で演じるキャストの一覧はこちら。
視聴後に掲載します。
大河ドラマ俱楽部の管理人です。
NHK大河ドラマをこよなく愛し毎週楽しみに視聴しています。
ただ視聴するだけでなく「あらすじと感想」を紹介しています。
でもリアルタイムで見ることができない時は見逃し配信で見たり
時々は歴代の大河も視聴しています。
また、管理人の大好きな大河ドラマ出演者の他のドラマや映画を
まとめていますので見逃し配信と一緒に楽しんで下さい。
※大河ドラマ倶楽部は、Amazonの商品を紹介することで紹介料
を頂くAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。