大河ドラマ2022年「鎌倉殿の13人」の見どころである、豪華キャストの中でも大注目なのが主人公・北条義時の父・時政の妻・牧の方(りく)です。
宮沢りえさんが演じます。
なんでも宮沢りえさんが演じる「牧の方」は史実では”悪女”と評されることもあり、どんなドラマでも悪役はとても重要なスパイスです。
悪女を演じることが少ない宮沢りえさんが、どのような”悪女”牧の方(りく)を演じるのかとても気になりますね。
大河ドラマ2022年は三谷幸喜さんが脚本を手がける「鎌倉殿の13人」で、小栗旬扮する主人公・北条義時が鎌倉幕府の権力者に上り詰める姿を描いています。
鎌倉幕府で”悪女”として歴史に名を刻んだりく(牧の方)とは、一体どのような女性だったのでしょうか?
牧の方(りく)の人物像や演じる女優・宮沢りえをご紹介します。
宮沢りえが大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で演じるキャストは牧の方(りく)。
宮沢りえが出演する大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の鎌倉時代は、鎌倉幕府を舞台に壮絶な権力闘争が繰り広げられる”仁義なき戦い”の時代です。
男性のみならず、女性をも巻き込んだ数々の愛憎劇の中でも、異彩を放つキャラクターがこの牧の方(りく)です。
宮沢りえが演じる(牧の方)とは。
牧の方(りく)は、鎌倉幕府の初代執権・北条時政の継室(後妻)です。
つまり『鎌倉殿の13人』の主人公・北条義時の継母にあたります。
牧の方(りく)は豪族・牧氏の娘で、本名も出生年も不明ですが、牧氏から嫁いだ女性ということで牧の方と呼ばれています。
若くして北条時政に嫁いだ牧の方は、先妻の子である主人公・北条義時や北条政子と対立関係にありました。
初代将軍・源頼朝の浮気をその妻・政子伝え激怒させ、大騒動となりました。
他にも自らの娘婿を将軍に擁立すべく、夫・時政と画策するも、義時と政子に露見して失敗するなど、希代のトラブルメーカーとして知られています。
牧の方はこの牧氏の変での失敗をきっかけに、時政とともに伊豆に幽閉を余儀なくされ、政治の表舞台から去っていきました。
幕府の権力を欲し、乱世の中で貪欲に生きた牧の方(りく)の人生を宮沢りえがどのように演じるのか楽しみですね。
りくの野心が表面化した37話。
りくの愛息子・政範を失った深い悲しみがもとで、夫・時政に野心を進言し続けるりくの姿を描いています。
鎌倉殿のキャスト一覧はこちら
宮沢りえが出演した過去の大河ドラマ。
宮沢りえの大河ドラマ出演は鎌倉殿の13人で6本目です。
宮沢りえのNHK大河ドラマ出演は?
橋田壽賀子のオリジナル脚本で、難しいといわれる女性主人公を配した大河ドラマ「春日局」で成功例と評される本作品。
近江国小谷城主・浅井長政の娘であるお初を演じた当時16歳の初々しい彼女の姿が記憶に残っている方もいるのではないでしょうか。
真田広之主演で大河ドラマで初めて南北朝時代を描いた「太平記」では、花夜叉という女が率いる猿楽一座の一員・藤夜叉を演じました。
藤夜叉は主人公・足利尊氏とのあいだに男児をもうけるも戦乱に巻き込まれ悲劇的な最期を遂げる、なんとも悲しい役どころでした。
原作は吉川英治の『宮本武蔵』の大河ドラマ「武蔵 MUSASHI」
主人公・宮本武蔵の宿敵・佐々木小次郎の恋人・お篠を演じました。小次郎をいつも影のように支え、揺るぎない二人の絆が印象的でした。
大河ドラマで何度となく題材とされた忠臣蔵を描いた「元禄繚乱」では、主人公・大石内蔵助の主君、東山紀之扮する浅野内匠頭の妻・阿久里を演じました。
さらにこの年は写真家・篠山紀信撮影による宮沢りえの写真集が発売され、日本中の話題となりましたね。
今でも在庫が残っているのでしょうか?
日本史上最も有名な三姉妹である浅井三姉妹の三女・江の人生を描いた大河ドラマ「江~姫たちの戦国。」
戦国時代の女たちの戦いを激しくも鮮やかに描いた本作品で、宮沢りえは三姉妹の長女・茶々(淀殿)を演じました。
淀殿は天下統一の戦乱の中、秀吉の側室となり、秀吉の死後も豊臣家の家政の実権を握ります。
徳川家との対立を深める中、天下を豊臣家に取り戻すべく合戦を決意しますが、大阪の陣で敗れ、息子の秀頼とともに自害します。
宮沢りえは出演した過去5作において、年齢を重ねるごとにさまざまな魅力を見せてくれました。
そして今回の『鎌倉殿の13人』で11年ぶり6作目の出演となります。
円熟味を増した宮沢りえがどんな”悪女”を演じるのか目が離せません。
宮沢りえってどんな人?
『三井のリハウス』白鳥麗子役のCMで一躍注目を集めた宮沢りえ。
女優・歌手として華やかなスターダムをかけ上がる一方、彼女のマネジメントを務める通称”りえママ”と呼ばれた母親の存在も週刊誌やワイドショーでは常に話題の存在でした。
そして10代で日本中を驚きの渦に巻き込んだ、センセーショナルな宮沢りえ ヘアヌード写真集の発売は40代以上の方には今でも鮮烈に記憶に残っているのではないでしょうか。
宮沢りえのプライベート。
一方でプライベートでの宮沢りえはどんな人生を歩んでいるのでしょうか?
平成の大横綱・貴乃花との婚約は「世紀のカップル誕生」と称され、その後の婚約解消とともに再び日本中の話題の中心となりました。
そしてハワイ在住の元プロサーファー男性との結婚、出産、離婚を経て、2018年にはジャニーズの人気アイドルグループV6・森田剛と再婚しました。
大人なビッグカップルの誕生です。
仕事でもプライベートでも常に日本中を驚かせつづけた宮沢りえの人生こそ、まさにドラマ。
少女から大女優へと歩んだ彼女のドラマティックな人生に、わたしたちファンはいつでも魅了されているのかもしれませんね。
宮沢りえが出演したTVドラマ&映画は?
11歳でモデルとしてデビューし、中学生になると『三井のリハウス』のCMで注目を集めた宮沢りえさん。
今はドラマ設定で娘が出演していますね。本人も10代のりえさんが映像で流れています。
宮沢りえのドラマ初出演は?
ドラマ初出演は、1988年に放送された、『追いかけたいの!』でした。
南野陽子主演の本作で宮沢りえは高校ラグビーのマネージャーで、真木蔵人扮する花形ラグビー選手に恋する女子高校生を演じました。
その後、数々のドラマに出演しトップ女優に上り詰めた宮沢りえのドラマ代表作は『北の国から』シリーズではないでしょうか。
主人公・黒板五郎の長男で吉岡秀隆扮する純の恋人・小沼シュウ役として、黒板家との心温まるふれあいや純とのピュアで切ない恋愛模様を演じました。
宮沢りえが出演した映画3選。
宮沢りえの映画初出演にして初主演となった『僕らの7日間戦争』。
人気小説が原作のこの映画で、理不尽なルールを振りかざす教師や親たちに「戦争」を挑む中学生たちのリーダー役を演じました。
快活でリーダーシップあふれる主人公をフレッシュに演じ、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。
その圧倒的な透明感と存在感は早くも大物女優の片鱗を示しました。
名監督・山田洋次が初めて本格時代劇を手がけた宮沢りえの代表作『たそがれ清兵衛』です。
主人公・清兵衛の幼なじみであり、後に妻となる・朋江を演じました。
凛として、そして温かく、健気な女性・朋江を見事に演じ切り、本作品で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を初受賞。
名実ともに大女優の名を確立した宮沢りえの代表作となりました。
『湯を沸かすほどの熱い愛』では夫の失踪、娘のイジメ、末期ガンの宣告と度重なる困難に落ち込みながらも、
絶望することなく残された人生を持ち前の明るさと人々を包み込む大きな愛で生き抜く主人公・双葉を演じました。
本作品で自身3作品目となる日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞。
「私にはどうしてもやらなきゃならいことが、まだある」。
余命を知りながらも残される家族のために強く、優しく、まっすぐな愛をつらぬいた母親を熱演しました。
涙の中にも心がどこかポカポカするこの作品は、個人的に宮沢りえ主演作で一番好きな作品です。
さて、鎌倉殿の13人の第一話「大いなる小競り合い」が1月9日に放送しました。
この1年あらすじもあわせてお読み下さい。
まとめ。
2022年注目の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は鎌倉幕府を支えた北条氏の激動の歴史を描いた物語です。
宮沢りえ演じる牧の方はこのドラマの中でどのような役割を果たすのでしょうか?
(そんな悪女には見えません)
しかし、鎌倉幕府を巡る覇権争いが繰り広げられる中、きっと”悪女”牧の方は物語を大きく動かす登場人物になるのではと期待してしまいます。
最後に、本作品のキャスティング発表時の宮沢りえのコメントをご紹介します。
「牧の方というと、悪女というイメージがありました。あまり悪い女を演じたことがない私にこの役をオファーしてくださったことに、驚きと喜びを感じております。主役の小栗さんをはじめ、一筋縄ではいかないすばらしい役者さんたちの中で、惜しみなく牧の方を愛し、演じようと思います。」
引用:(NHKホームページより)
今や大女優の風格漂う宮沢りえがどんな”悪女”牧の方を演じるのか。
彼女のキャリアやドラマティックな人生と重ね合わせると、より面白く観られるのではないでしょうか。
大河ドラマ俱楽部の管理人です。
NHK大河ドラマをこよなく愛し毎週楽しみに視聴しています。
ただ視聴するだけでなく「あらすじと感想」を紹介しています。
でもリアルタイムで見ることができない時は見逃し配信で見たり
時々は歴代の大河も視聴しています。
管理人の大好きな大河ドラマをまとめていますので見逃し配信
と一緒に楽しんで下さい。