大河ドラマファンは特典盛りだくさんの「アマゾン」を利用。

吉高由里子(キャスト)が大河ドラマ2024年「光る君へ」で演じるまひろ(紫式部)とは。

2024年光る君へ

大河ドラマ2024年「光る君へ」で吉高由里子(キャスト)が主演を務める(まひろ=紫式部)を紹介します。

主人公は「紫式部」でドラマでは「まひろ」と呼んでいます。まひろと道長は幼少時代に出会い、やがて恋に落ちます。

しかし、その恋はまひろにとってもとても辛く苦しいものでした。

さて、「紫式部/まひろ」はどんな女性だったのか?そしてどんな作家であったのか?「源氏物語」を作成したのはいつ頃だったのか?

また紫式部は藤原道長の愛人なのか?脚本家の大石静さんはどのように描くのかに興味が湧きます。

さて、「光る君へ」は、雅で華麗な舞台に素敵なキャストの皆さんが導いてくれます。あなたが大好きなキャストは誰ですか?

もし見逃したならアマゾンプライムの「NHKオンデマンド」をチャンネル登録しイッキ見して下さい。

プライム会員なら14日間無料です。

詳しくは⇒「大河ドラマ」をamazonプライムビデオで視聴する。

無料期間中にあなたの好きなキャストさんを観ましょう。散楽の一員・直秀を演じた松熊克哉さんは9話で殺されてしまいましたからね。

この9話は「光る君へ」の最初の山場です。

スポンサーリンク

吉高由里子が「光る君へ」で演じる「まひろ(紫式部)」とは。

紫式部の生年は諸説あり正確には分かっていません。天禄元年(970年)から天元元年(978年)と幅があります。

紫式部はどんな人。

紫式部は、世界文学として高い評価を受ける「源氏物語」の作者として、摂関政治の最盛期とされる平安時代中期に生まれました。

紫式部の父親は藤原為時(漢学者)で藤原北家に属しています。官位は正五位下と下級貴族ながら花山天皇に漢学を教えた漢詩人で歌人です。

紫式部は、早くして母親を亡くし、父親に学問を仕込まれ、父親と共に越前に移住しています。帰京し結婚し、しばらくして夫を亡くします。その後、宮中に出仕します。

※)摂関政治とは平安時代に藤原氏(藤原北家)の良房流一族が、天皇の外戚として「摂政や関白あるいは内覧」といった要職を占め、政治の実権を代々独占し続けた政治体制のことです。

誕生 天延元年(973年)
長元4年(1031年)正月中旬。享年58歳

この時代ですから正確な誕生年は特定できませんが、天延元年(973年)に生まれ、長元4年(1031年)正月中旬に死去したとされています。

2024年大河ドラマ「光る君へ」ではこの誕生年を採用するのか?

歌人としては、子供時代から晩年に至るまで自らが詠んだ和歌から選び収めた家集『紫式部集』があります。

紫式部は「源氏物語」の作者として評価されていた時期もあり、「彰子」の側近としてもっとも長く活動していました。

「光る君へ」では、どこまで描かれるのでしょうか?

吉高由里子が「光る君へ」で演じる「まひろ(紫式部)」の生涯。

物語の始まりは幼少時代のまひろから始まりました。父・藤原為時譲りの学問好きで、漢籍を暗唱できるほどです。

利発で少しおませなところもあり、ひょんなことから知り合った三郎(道長)に興味を引かれ、素性を知らぬまま再会を待っていました。

まひろ(紫式部)の幼少期。

「紫式部」と彼女が書いた「源氏物語」はあまりにも有名ですが、実はその実像はよく分からない不思議な人物です。

だからこそ、脚本家の大石静はイメージを含まらせて「まひろ」と言う人物を作りあげていったのだと思います。

「まひろ」とは紫式部のことで「光る君へ」が生み出した名です。

まひろは父のもとで文学の才能を育みます。少女時代は持ち前の想像力と好奇心で庶民の文化に溶け込みます。

しかし、ある時最愛の母が殺されてしまいました。その犯人は慕っていた三郎(道長)の兄だったのです。

まひろ(紫式部)の成人期。

幼いころからの文学の才能を生かし、恋文や和歌の代筆業に営むこともありました。

やがて、幼い頃の経験や家の不遇や世の不条理に直面する中で思慮深さと鋭い感性を備えた女性へと成長するのです。

そして、幼い頃知り合った三郎(道長)とやがて惹かれあいますが、身分の違いで結ばれることはありません。

まひろ(紫式部)は越前へ下向。

まひろの父・為時は長い無官時代を経て、長徳2年(996年)に越前守に任じられました。

越前では宋国人が交易を求めていて、この事態に対して為時の漢籍の知識や漢詩の能力を生かすことが期待されたのでしょう。

まひろも為時とともに越前国に向かいました。

まひろ(紫式部)の結婚。

長徳3年(997年)まひろは藤原宣孝から求婚されました。宣孝は父・為時の友人でまひろも小さな時からお世話になっていた貴族です。

宣孝の生年が不明ですが、息子は紫式部よりやや年上であることからかなり年上の夫だったと思われます。

宣孝は派手で目立つことが多く、為時とは対照的な貴族だったようです。

翌年の長徳4年(998年)にまひろは単身帰京し藤原宣孝と結婚します。「光る君へ」で藤原宣孝を演じているのは佐々木蔵之介です。

大河ドラマ2024年「光る君へ」で佐々木蔵之介(キャスト)が演じる藤原宣孝とは。

まひろ(紫式部)の娘の誕生。

長保元年(999年)

娘・堅子かたいこが誕生します。しかし、堅子が3歳の頃、父で式部の夫である藤原宣孝が死亡してしまいます。

まひろ(紫式部)の夫「藤原宣孝」が亡くなる。

長保3年(1002年)

藤原宣孝が死亡。

その後『源氏物語』を書き始め、その評判を聞いた藤原道長に召し出されて、道長の娘で、一条天皇中宮の彰子に仕えている間に『源氏物語』を完成させました。

まひろ(紫式部)が「源氏物語」を執筆。

「光る君へ」では藤原道長の依頼で「源氏物語」の執筆作業が始まりました。

源氏物語は我が国有数の古典の一つとしてだけではなく、英訳されるなどして、世界的にも知られるています。


ただ、まひろ(紫式部)がどのような動機で執筆を開始したのかは明らかではありません。開始時期としては宣孝のぶたかの死後が有力視とされています。

彰子に出仕する以前ですね。

まひろ(紫式部)の源氏物語執筆の謎。

まひろ(紫式部)の源氏物語執筆は彰子への出仕となんらかの関係があるのでしょうか?「光る君へ」ではどのような描き方をするのか?

執筆の動機としては、「自発的に」又は「依頼されて」と大きく二つの可能性がありますがこの動機の描き方にも注目です。

彰子に出仕後に道長から援助があったのは確実とされています。「光る君へ」でも、道長に頼まれて「源氏物語」の執筆作業に入っています。

まひろ(紫式部)が中宮彰子へ出仕。

紫式部はいつ中宮彰子に出仕したのでしょうか?一般的に寛弘2年(1005年)~寛弘3年の年末とされています。

中宮彰子は藤原道長の娘で、長保元年(999年)12歳の時に8歳年上の一条天皇に入内し女御となりました。

一条天皇に入内後、紫式部は彰子に「白氏文集」の進講を行いました。

「白氏文集」は、唐の白居易による詩文集です。紫式部は幼い頃から漢詩文の素養があり、その才能が生かされたということです。

さて、さて、光る君へは藤原姓が多くその関係性を熟知するのに時間を要しますね。キャスト一覧を見ながら視聴すると物語がより理解できると思います。

大河ドラマ2024年「光る君へ」キャスト一覧。キャスト変更有り。

「光る君へ」のあらすじ一覧はこちら。

大河ドラマ2024年「光る君へ」のあらすじ(ネタバレ)と感想のまとめ一覧。

吉高由里子が出演したNHKドラマを一覧にしています。

吉高由里子が出演した「大河ドラマと朝ドラ」の作品名とキャスト名は

吉高由里子が「光る君へ」で演じる「まひろ(紫式部)」の日記。

紫式部の紫式部日記。

紫式部が彰子に仕えたことは、その後の大きな転機となります。寛弘5~7年(1008年~1010年)にかけて、紫式部は「紫式部日記」を執筆します。

まとめ。

吉高由里子が「光る君へ」で紫式部を演じる演技に、多くの視聴者が注目していると思います。

吉高由里子のイメージは清純で美しいイメージですので、紫式部(まひろ)にオーバーラップしますよね。

朝ドラや連ドラそして映画など様々な作品に出演することによって、確実に実力をつけ女優として今光り輝いています。

お相手の藤原道長を演じる柄本佑さんとのエピソードもX(旧ツイッター)で紹介されていくことでしょう。

中世の歴史ファンなら誰もが知る源氏物語の作者「紫式部」。「学問は(まひろ)にとって、心の中の豊かな世界観の礎となる。」とNHKでは紹介しています。

そんな知的なイメージを吉高由里子さんがどのように演じるのか大注目ですし、見守っていきたいと思います。

アマゾンプライムビデオで大河ドラマを!
アマゾンプライムビデオで大河ドラマを。

アマゾンでお買い物をよくする大河ファンは既にプライム会員(600円/月)
になっていると思います。

既に、アマゾンプライムビデオは数多くの映画やドラマがありますので、
あなたは今話題の作品で楽しんでいますよね。

でも、多くのサブスクから「NHKオンデマンド」をまだ選んでいない大河ファンは、
今すぐチャンネルを購入しましょう。

NHKオンデマンドから「光る君へ」を視聴しましょう。

今すぐ、吉高さん演じる紫式部と柄本さん演じる藤原道長の平安時代恋愛ストリーを
視聴し源氏物語の世界に入り込みましょう。

2024年光る君へ
満範をフォローする
タイトルとURLをコピーしました