高岡早紀(キャスト)が大河ドラマ2025年「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で演じる「つよ」を紹介します。
「べらぼう」は大河ドラマでは珍しい江戸時代中期の物語ですので、もちろん「つよ」が誰だが分かりませんよね。
「つよ」は主人公である蔦屋重三郎の実母で、蔦重が7歳の時に離縁し蔦重を吉原に置いて去っていきました。
高岡早紀の大河ドラマ出演は3作目ですね。
さて、あなたの“べらぼう”での推しキャストは誰ですか?べらぼうは個性派キャストが勢ぞろいしています。
もちろん主人公の横浜流星が演じる「蔦屋重三郎」の生き方に共感する大河ファンは多いと思います。
そこで、「“あの一言”で心掴まれた! 印象に残るセリフをもう一度観たい!聞きたい」と思ったあなた!
アマゾンプライムビデオのサブスク「NHKオンデマンド」をお勧めします。
\NHKオンデマンドは月々990円/詳しくはこちらから。
高岡早紀(キャスト)が大河ドラマ「べらぼう 」で演じる「つよ」とは。
つよは髪結いをしながら生計を立てていました。しかし米の不作で食いあぐね、蔦重を頼ってくるのです。
「つよ」が登場する「べらぼう」のあらすじ(ネタバレ)と感想の一覧はこちら。
大河ドラマ2025年「べらぼう」前編のガイドブックはこちら。
大河ドラマ2025年「べらぼう」後編のガイドブックはこちら。
高岡早紀が演じる「つよ」は商売上手。
つよは下野(関東北東部)で髪結いをして暮らしていましたが、不作の影響で蔦重を頼って日本橋にやってきました。
この蔦重の母はとても商売上手で耕書堂にやってきた客の髷を結い直している間、店の本の紹介をしていたのです。
お客からは髪結いの代金はもらっていません。ただただ本の宣伝をしていたのです。
高岡早紀が演じる「つよ」の登場は26話。
「つよ」の登場は26話です。
日本橋の大店の主になった蔦重も米の高騰に困っている時、奉公人の中に白米をがつがつ食べる女性を見つけました。
その女性はなんと蔦重を捨てた実母でした。
⇒【真の夫婦】大河ドラマ2025年「べらぼう」第26話のあらすじ(ネタバレ)と感想。三人の女。
「べらぼう」で演じるキャストの一覧はこちら。
高岡早紀(キャスト)の大河ドラマ出演歴。
放送年 | タイトル:役 |
1999年 | 元禄繚乱:(役:お順=妙海尼、色部又四郎に仕える忍びの者で、愛人。色部又四郎の命を受け、大石内蔵助の嫡男・大石主税に接近する。 |
2014年 | 軍師官兵衛:(役:お紺、政職の正室。斎の生母) |
2025年 | べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜:(役:てい)主役蔦屋重三郎の女房 |
まとめ。
大河ドラマ俱楽部の管理人です。
NHK大河ドラマをこよなく愛し毎週楽しみに視聴しています。
ただ視聴するだけでなく「あらすじと感想」を紹介しています。
でもリアルタイムで見ることができない時は見逃し配信で見たり
時々は歴代の大河も視聴しています。
また、管理人の大好きな大河ドラマ出演者の他のドラマや映画を
まとめていますので見逃し配信と一緒に楽しんで下さい。
※大河ドラマ倶楽部は、Amazonの商品を紹介することで紹介料
を頂くAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。