大河ドラマ2025年「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」第36話「鸚鵡(おうむ)のけりは鴨(かも)」のあらすじ(ネタバレ)と感想をお届けします。
36話「鸚鵡(おうむ)のけりは鴨(かも)」は、寛政の改革が蔦重に重くのしかかってきます。
| 項目 | 内容 |
| 2025大河ドラマ | べらぼう~蔦重栄華乃夢噺 |
| 放送話 | 第36話 |
| 放送日 | 2025年9月21日(日) |
| 週タイトル | 鸚鵡(おうむ)のけりは鴨(かも) |
| 視聴率 | 7.4%(先週比:▼0.4%) |
さて、江戸の出版王・蔦重の夢を見逃していませんか?
アマゾンプライムの「NHKオンデマンド」で、いつでも「べらぼう」の世界へ。「一話抜ければ、夢噺は続かない。」“べらぼう”の世界を、すべて見届けるためには「NHKオンデマンド」です。
\NHKオンデマンドは月990円/詳しくはこちら。
【寛政の改革】「べらぼう」第36話「鸚鵡(おうむ)のけりは鴨(かも)」あらすじ。
廣済堂の新作『鸚鵡返文武二道(おうむがえしぶんぶのふたみち)』『天下一面鏡梅鉢(てんかいちめんかがみのうめばち)』が飛ぶように売れます。
しかし、定信は、蔦重の本に激怒し、絶版を言い渡します。
喜三二は、筆を断つ決断をし、春町は呼び出しにあい、そして蔦重は、南畝からの文で、東作が病だと知り、須原屋や南畝とともに、見舞いに訪れます。
【楽天ブックスのガイドブック】
楽天ブックス⇒大河ドラマ「べらぼう」前編のガイドブックはこちら⇒2025年「べらぼう」前編(第1話~第16話)
楽天ブックス⇒大河ドラマ「べらぼう」後編のガイドブックはこちら⇒2025年「べらぼう」後編(第17話~第32話)
楽天ブックス⇒大河ドラマ「べらぼう」完結編のガイドブックはこちら⇒2025年「べらぼう」完結編(第33話~第話)
【アマゾンのガイドブック】
アマゾン⇒大河ドラマ「べらぼう」前編のガイドブックはこちら⇒2025年「べらぼう」前編(第1話~第16話)
アマゾン⇒大河ドラマ「べらぼう」後編のガイドブックはこちら⇒2025年「べらぼう」後編(第17話~第32話)
アマゾン(10月18日発売)⇒大河ドラマ「べらぼう」完結編のガイドブックはこちら⇒2025年「べらぼう」完結編(第33話~
主人公は横浜流星が演じる蔦重こと「蔦屋重三郎」です。
【寛政の改革】「べらぼう」第36話「鸚鵡(おうむ)のけりは鴨(かも)」ネタバレ。
恋川春町の最期(切腹)
恋川春町が切腹しました。
春町はこれまで、黄表紙作家として蔦重や喜三二、歌麿らと共に江戸の出版界を盛り上げ、時代を笑いで彩る存在でした。
軽妙洒脱な筆致、庶民の息遣いを掬い取るセンス、そしてどこか憎めない風貌で、蔦重やその仲間たちからも愛された人物です。
しかし寛政の改革による出版統制が強まる中、彼の著した「鸚鵡返文武二道」が皮肉として受け止められ、権力の逆鱗に触れてしまいました。
呼び出しに応じた春町は、最後まで抵抗するのではなく、自ら「命を懸けて戯ける」道を選んだのです。
切腹シーンは、普段の飄々とした姿から一転、沈痛な覚悟を帯びた眼差しが印象的でした。彼の筆が笑いを生み、笑いが刃となって自らを斬るという、皮肉な結末でもありました。
⇒岡山天音(キャスト)が大河ドラマ2025年「べらぼう 」で演じる恋川春町とは。
蔦重たちも衝撃。
春町の切腹(退場)は、蔦重たちにとって大きな衝撃でした。
蔦重にとって春町は時代を映す鏡のような作家であり、彼の死は「笑い」と「出版」の自由を守ることの難しさを突きつけました。
そして、蔦重の覚悟をより深める契機となります。
また、喜三二にとっては同じ筆を持つ者として、筆を折るか命を賭すかの極端な選択を目の当たりにし、己の立場を痛感した瞬間です。
歌麿にとっても、春町が命を賭した「戯れ」は、芸術が権力とぶつかるときにどう生きるかという課題を突きつけました。
春町は笑いで時代を照らした人物でありながら、その最期によって「笑いの重み」を残した存在と言えます。
彼の切腹は、蔦重たちに「出版は戯れでありながら命を懸けるもの」という矛盾を強烈に刻みつけ、今後の物語の緊張感を一気に高める役割を果たしました。
春町の笑いは消えても、その魂は蔦重たちの挑戦の中に生き続ける、と感じさせる春町の切腹シーンでした。
⇒岡山天音(キャスト)が大河ドラマ2025年「べらぼう 」で演じる恋川春町とは。
松平定信の胸中。
エンディングで描かれた、松平定信の布団に顔を押し付けての咆哮のシーンは、改革者の仮面を脱ぎ捨てた“素の人間”定信をあらわにしていました。
表向きの定信は、寛政の改革を進める冷徹な指導者で、倹約令や出版統制を断行し、正義と秩序を掲げて動く威厳ある武士です。
だが、その背後に積み重なるのは民衆の不満、蔦重ら文化人の反発、そして血を流させてしまった責任です。
春町の切腹という出来事は、単なる「反体制の処罰」ではなく、自分の改革が一人の命を奪ったという厳然たる事実を突きつけました。
定信の咆哮(ほうこう)
定信の咆哮(ほうこう)には、いくつもの感情が交錯していたと考えられます。
先ずは無力感と自己嫌悪です。
「正義のため」と信じて進めた施策が、思いがけず人の命を絶った。その現実を受け入れきれず、声にならぬ声で吐き出すしかなかったのです。
次に孤独と疎外感です。
自らの改革を支えてくれる者も理解してくれる者も少なく、信じる道を行くほど、周囲との溝が深まってきます。布団に顔を埋めたのは、己の孤独を覆い隠すためだったのでしょう。
そして、怒りと悔しさです。
理想を描けば描くほど現実は従わない、権力を持ちながらも思うように動かない世の中への苛立ち、そして、自らの理想を「理解できぬ民衆」に対する苛烈な怒りです。
最後は人間的な弱さの露呈です。
外では決して見せられない「泣き声」、それを誰にも知られぬよう布団で覆ったのは、改革者としての虚勢と、人間としての弱さの狭間で揺れる彼の姿そのものでした。
この咆哮は、定信の「改革者」としての威厳の崩壊を示すだけでなく、彼が“己の正義”を貫こうとするがゆえに苦しみ続ける人物であることを浮き彫りにしました。
それは同時に、蔦重の「民を楽しませる出版」との対照を際立たせる森下さん匠の脚本でもあると思います。
平秩東作の最期(NA死に)。
春町の切腹という衝撃の展開の陰で、もう一人の重要人物の最期が静かに語られました。それが木村了さん演じる 平秩東作です。
平秩東作は平賀源内の商売仲間として序盤から登場し、蔦重とも縁を重ねてきた人物で、町人たちに知恵と工夫を惜しまず分け与え、商才と人情味を併せ持つ存在として描かれてきました。
江戸の出版・商業の世界を支える“縁の下の力持ち”的な役割を担ってきたのです。
第36話では、春町の悲劇的な最期の直後にナレーションで「平秩東作は病に倒れ、この世を去った」と語られました。
派手な別れの場面はなく、むしろ淡々とした告げ方で、その死が日常の延長にあるものであったことを強調していました。
春町が命を賭して抗ったのに対し、東作は病という抗えぬ自然の理に従うように静かに退場したのです。
二人の最期が対照的に配置されたことで、「生と死の多様な形」を突きつける森下脚本となっています。
⇒木村了(キャスト)が大河ドラマ2025年「べらぼう 」で演じる平秩東作とは。
長らく蔦重の周囲を支えてきた人物が去ることで、耕書堂を取り巻く人間模様はまたひとつ区切りを迎え、物語は一層の厳しさと孤独を帯びて進んでいくことになりました。
続きはアマゾンプライムの「NHKオンデマンド」で視聴して下さい。
アマゾンプライムでNHKオンデマンドを観る。
⇒アマゾン(amazon)プライム会員は「大河ドラマ」を「NHKオンデマンド」で観る。
【寛政の改革】「べらぼう」第36話「鸚鵡(おうむ)のけりは鴨(かも)」の主なキャスト。
| 綾瀬はるか | (役:語り) |
| 横浜流星 | (役:蔦屋重三郎) |
| 映美くらら | (役:家斉の乳母) |
| 生田斗真 | (役:一橋治済) |
| 木村了 | (役:平秩東作) |
| 岡山天音 | (役:恋川春町) |
| 脚本 | 森下佳子(前作:2017年おんな城主直虎) |
べらぼうに出演しているキャストの一覧はこちら。
⇒【豪華】キャストが出演する大河ドラマ「べらぼう」配役一覧。
【寛政の改革】「べらぼう」第36話「鸚鵡(おうむ)のけりは鴨(かも)」の感想。
衝撃と動揺
まさか春町が36話で切腹するなんて…笑いの人の最期がこんなに重苦しいなんて。軽やかな黄表紙の世界から、こんな壮絶な結末へ…心が追いつかない瞬間でした。
惜別と愛着
岡山天音さんの春町、ずっと憎めなくて大好きだったなー。もう見られないなんて寂しいです。戯作者としての矜持を貫いた春町、カッコよすぎるけれどとても悲しい。
感動と評価
“命を懸けて戯ける”という言葉が胸に刺さりました。岡山天音さんの芝居が凄すぎます。笑顔の裏の覚悟が一瞬で伝わったシーンでしたね。大河でここまで描くとは森下さんの凄さが伝わってきます。
べらぼうへの期待。
春町が退場してしまった今、蔦重はどう抗うのか?ますます目が離せません。定信の圧政に立ち向かう蔦重たちの姿に春町の魂が重なる展開を期待しています。
総じて、
- 笑いを生んできたキャラクターが重苦しい切腹で退場する落差の大きさ。
- 岡山天音さんの演技力に対する絶賛。
- 春町を失った喪失感と、今後の蔦重への期待。
ですね。
さて、今までの「べらぼう」のあらすじとネタバレそしてその感想の一覧はこちらからお読み下さい。
⇒大河ドラマ2025年「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」のあらすじ(ネタバレ)感想まとめ。
まとめ。
次週は第37話「地獄に京伝」です。
大河ドラマ俱楽部の管理人です。
NHK大河ドラマをこよなく愛し毎週楽しみに視聴しています。
ただ視聴するだけでなく「あらすじと感想」を紹介しています。
でもリアルタイムで見ることができない時は見逃し配信で見たり
時々は歴代の大河も視聴しています。
また、管理人の大好きな大河ドラマ出演者の他のドラマや映画を
まとめていますので見逃し配信と一緒に楽しんで下さい。
※大河ドラマ倶楽部は、Amazonの商品を紹介することで紹介料
を頂くAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
