大河ドラマ2022年「鎌倉殿の13人」第16話「伝説の幕開け」あらすじ(ネタバレ)と感想。

大河ドラマ2022年「鎌倉殿の13人」第16話「伝説の幕開け」のあらすじ(ネタバレ)と感想をお届けします。

先週の第15話「足固めの儀式」では上総広常が頼朝の謀略で殺されました。悲しい出来事ですがこれも鎌倉のためなんでしょうか?

第16話では義経と義仲の戦いが描かれますが、二人の戦の違いは「義」を大事にする義仲とどんな手を使っても勝てば良いという義経

その違いを三谷さんは描いています。ただ、残念なのが13話で登場した義仲は16話で退場してしまいます。

義経の活躍で源氏同士の戦いから「源平合戦」へと戦が変わります。サブタイトルの「伝説の幕開け」です。

第15話「足固めの儀式」で御家人たちをまとめ上げた源頼朝は、弟・範頼を総大将に、梶原景時を軍奉行とした本軍を先陣の義経軍に派兵するのです。

そして、嬉しいことに鎌倉には、北条時政が戻ってきていましたね。政時が戻ってきたことを頼朝は大いに喜こんでいました。

しかし、時政の本心としては、戻りたくて戻ってきたわけではないようです。

上総広常が謀反人として斬られたこと聞き、何を疑われ、いつ謀反人扱いされるかわからないから身を護るための手段としてのことでした。

広常の死は、御家人たちを恐怖で結束させる意味合いを持っていたのです。

時政は、こうなったら、生き残るすべはただ一つ。「これまで以上に、源氏に付き添い取り入る」と義時に話すのです。

政時の言葉を、息子である義時は複雑な気持ちで聞くのでした。

さて、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をもう一度観たい。そんな大河ドラマファンはNHKオンデマンドです。

アマゾンでお買い物をするアマゾンプライム会員はアマゾンのNHKオンデマンドがお得。

30日間無料の⇒アマゾンプライムビデオで大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を視聴する。

アマゾンを利用しない方で映画ファンなら、U-NEXTのNHKオンデマンド。

31日間無料の⇒大河ドラマの見逃し配信は「U-NEXT」のNHKオンデマンド。

先ずは無料で「鎌倉殿の13人」をもう一度観ましょう。

スポンサーリンク

「鎌倉殿の13人」第16話「伝説の幕開け」あらすじ。

放送:4月24日
視聴率:12.9%(先週と変わらず)

八重に見送られた北条義時も従軍し、先発した義経と合流します。(歴史学者の方は義時は鎌倉に残っていたとのことです)

鎌倉殿の13人では義時も従軍したことで進めます。

義経軍と戦う巴御前の姿や、義経と話し合う畠山重忠。ついに義経と義仲の源氏同士の戦い、源氏と平家の争いが始まりました。

義時と八重の子は、頼朝から「金剛」という立派な名前をつけてもらいました。金剛とは仏教の守り神。

「源氏を支えるにふさわしい名じゃ」頼朝はそう言って、義時の嫡男誕生を喜びました。後の北条泰時ですね。

「鎌倉殿の13人」第16話「伝説の幕開け」ネタバレ。

木曽義仲対源義経「宇治川の戦い」が始まる。

後白河法皇を捕らえて京に籠もる木曽義仲と義経が争う宇治川の戦いが始まりました。

義仲も「この戦、勝った」と語り、義経は「義仲の首を取ってみせます」と微笑むのです。

見せしめに広常を討つことで、御家人たちをまとめ上げることに成功していた頼朝は、義仲を追討するため、弟・範頼を総大将、梶原景時を軍奉行とした本軍を派遣します。

そこには、八重に見送られる義時の姿もありました。

小栗旬が2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で演じるキャスト北条義時とは?

義経の策その1は?

第16話「伝説の幕開け」では信濃の武将・木曽義仲の最期を描いています。

三谷氏が描く義に厚い“新しい木曽義仲像”の最期です。歴史書には「宇治川の戦い」(1184年、寿永3年)と書かれています。

源氏同士の争いを望まない義仲は「我らは盟約を結んだはずだ。共に平家を討とう」と義経に文を送るのです。

しかし、義経は使者の首をはねて、義仲に送り返すのです。これも義経の策でした。

義経の策その2は?

範頼の軍が源義経と合流した時、「兵はわずかと噂を流せ」と、にやりと笑って義経は義時に言います。

義仲は、義経の戦略の裏をかいて戦いに出たつもりでしたが、そこまでもが義経の戦略だったのです。

すっかり義経の計略にかかった義仲軍は窮地に陥ります。「京を捨てる」と言い、義仲はただ一人、御所に向かいます。

しかし御所はもぬけの殻でした。

後白河法皇に別れを告げる義仲。

京の院御所に戻った義仲は、後白河法皇が奥に隠れているのを知ってか知らずか、大声を張り上げ別れの言葉を述べます。

「法皇様の御悲願成就、平家が滅び、三種の神器が無事戻られることを、心よりお祈り奉る次第。

最後に一目、法皇様にお目通りしとうござったが、それも叶わぬは、この義仲の不徳の致すところ。

もう二度と、お会いすることはございますまい。これにて御免」

無骨であるがゆえに法皇に疎ましがられた義仲の、悲しいまでに誠実な姿がそこにあったのです。

義経の策で義仲は騙される。

義経は言います。

義仲の頭に血を上らせるんだ。戦は、平静さを失った方が負けだ。そうか。義仲はまだ我らを敵とは思っておらぬのか。

敵ならば、兵の数を躍起となって知ろうとするが、今はまだ、それもつかんではいないとみた。小四郎(義時)、我らの軍勢を一千と少なく偽って、噂を流せ。

と義時に命じていましたね。しかし義仲はその挑発には乗りませんでしたが、

義経の軍勢が一千とのうわさに「この戦、勝った!」と確信してしまったのでした。

しかし、早朝、宇治川のほとりで万を超える軍勢を目の当たりにした義仲は巴御前に京を捨てるぞと別れを告げるのです。

これが最期かも知れないと悟ったのかも知れません。

「巴御前」に別れを告げる義仲。

義仲の大事な愛妾でもある「巴御前」に別れを告げます。巴に落ち延びるように言い聞かせます。

「地の果てまで殿のお側に」と言ってきかない巴に、義仲は一通の文を託します。

それは、鎌倉に人質として差し出してある息子・義高に向けての書状でした。

義仲の意を汲んだ巴は義仲から離れ、わざと頼朝軍に捉えられます。巴御前を捕まえたのは和田義盛でした。

義盛の伏線も気になりますね。

義仲の最期。

義仲軍は劣勢を極め、残された道は自害か討ち死にか…というところまできていました。

義仲:「ここまでか」

兼平:「それがしが盾となります。あちらに、松原がございました」

義仲:「そうか。自害するにはもってこいの場所だな。」

ここまでと観念した義仲は自害を決意、広がる青空を見やって「源義仲、やるだけのことはやった。何一つ悔いはない。

一つだけ、心残りがあるとするならば…」 その時、一本の矢が義仲の額を射抜き、義仲は絶命したのです。

心残りとは息子の義高のことか?そこには触れずに義仲の最期が描かれた16話でした。

青木崇高が「鎌倉殿の13人」で演じるキャスト木曾義仲とは?

義経が御所に入る。

義仲と入れ替わるように、義経が御所に入ります。

労をねぎらい、休息を進める法皇に「九郎義経、これより義仲の首を落とし、平家を滅亡させまする!」

「休んでいる暇など、なーい!」と叫ぶように言う義経を、法皇は大いに気に入ります。

義経の「福原攻め」策その3。

幼い帝を連れ三種の神器を持った平家の平宗盛は、福原に陣を敷いていました。

四方が海と山に囲まれている自然の要塞のなかにいるようなものです。

義経の戦術は『2日かかる場所まで1日で行く』、『その時その場で見て決める』と次々と出てきます。

義経の突飛な戦略と考えに皆が声を失いますが、、、

「時を急ぐことも、攻め込む場所をその場で決めることも理にはかなっております」という景時の一言で、義経の策を実行に移すことになるのです。

さらに義経は、もう一つの策を思いつきます。

義経の「福原攻め」策その4。

「法皇様から源氏との戦を控えるように、指図をだしてもらう、法皇からの言葉であれば、平家は油断する」と、、、。

その中に一気に攻め入るという「だまし討ち」のような作戦には、さすがの義時も戸惑いを隠せません

「騙し討ちの何が悪い!」勝利することにのみこだわる義経の姿を、景時は戦の神・八幡大菩薩のようだと言います。

義経の申し出を、後白河法皇は面白がって了承し、平宗盛に源氏との戦を控えるよう文を出します。

宗盛が逡巡している間に、義経は軍勢を率いて断崖絶壁の一ノ谷を鉢伏山から駆け下りました。

獅子奮迅の戦いぶりを見せる義経の後ろ姿に、景時がまたしても呟きます。

「八万大菩薩の化身だ」これが、源平合戦最大の戦い一ノ谷の合戦、そしてまさに「伝説の幕開け」であったのです。

菅田将暉が「鎌倉殿の13人」で演じるキャスト源義経は天真爛漫。

鎌倉殿の13人まとめ記事はこちら

大河ドラマ2022年「鎌倉殿の13人」のあらすじ(ネタバレ)と感想の一覧。

「鎌倉殿の13人」第16話「伝説の幕開け」感想。

番組エンディングの紀行で滋賀県大津市にある義仲寺が紹介されました。

松尾芭蕉が義仲に思いを馳せ、「義仲の 寝覚めの山か 月悲し」と句の教えていただき改めて義仲の人間性を知りました。

芭蕉と義仲がここに眠っていると思うとこれが史実だったのかと思えてしまいます。

木曽へ帰る義仲は頼朝軍に阻まれ、「一つだけ心残りがあるとするならば…。」と言いかけたところで、無情にも額に矢が突き刺さり壮絶な最期で終わります。

この言葉の意味は17話までお預けですね。

今回も、見応え抜群の回でしたね!

義経の戦フリークぶりに驚いたり、笑ったり、ドン引きしたりで感情がジェットコースターのようでした。

あの奇才さは、仲間であるうちは良いのでしょうが、もし万が一敵に回ったとしたら恐ろしすぎます。

後に頼朝との間に溝ができるのもわかる気がしますよね…。

今までにない義経像ですが、「麒麟がくる」の織田信長と「鎌倉殿の13人」の義経は気が合いそうだな~なんて、突飛な妄想をして楽しんだりもできました。

そして、主人公である義時は、現在のところまで「THE・中間管理職」という感じですね。

見ていて胃が痛くなる!

こんな上司と部下に囲まれたら毎日胃がキリキリしちゃいますよね。

16話は義経の策略家ぶりがメインではありましたが、源義仲の最期を三谷流で描いています。

「一つだけ心残りがあるとすれば…」

あの言葉の後には、本当は何が続いたのでしょうか。何回も視聴して観ているのですが・・・

やはり親としては息子の義高が気になってしかたがなかったのではないでしょうか?

決して洗練された武将ではないけれど、義にあふれ、愛情にあふれ、真っすぐな義仲の最期に涙しました。

視聴者の感想。

まとめ。

義仲が討たれたことで、次に危険なのは義仲の嫡男・義高。頼朝は、義高を処断を命じるようです。

予告では、義高を慕う大姫が自分の喉元に刃を突き付けるシーンもあって、波乱万丈の予感。

一方で、義経は静御前と巡り合いそうですね。タイトルも第17話「助命と宿命」ですね。

次週は第17話「助命と宿命」です。

今からどんな展開になるのかワクワクするのと同時に、義高のことを考えると鬱々する気分にも。

登場人物に動きがあるという事は、義時にも試練があるという事ですからね。

今回もドキドキしながら日曜日を待ちます!