大河ドラマ2025年「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」第39話「白河の清きに住みかね身上半減」のあらすじ(ネタバレ)と感想をお届けします。
39話「白河の清きに住みかね身上半減」は、蔦重と京伝が「教訓読本」を出版したことでお上に目をつけられた牢屋敷に連行させられてしまいます。
タイトル「白河の清きに住みかね 身上半減」は、松平定信の清廉すぎる政治(=白河)に苦しむ庶民と創作者たちを象徴します。
「教訓読本」は、まさにその“清き流れ”の中で息をするための苦肉の策。それでも京伝は、文字の裏に「江戸の笑い」と「人の生きる知恵」を隠し続けました。
ただべらぼうでは蔦重がお上の目を盗んで出版し京伝はとばっちりを食った展開でした。
| 項目 | 内容 |
| 2025大河ドラマ | べらぼう~蔦重栄華乃夢噺 |
| 放送話 | 第39話 |
| 放送日 | 2025年10月12日(日) |
| 週タイトル | 白河の清きに住みかね身上半減 |
| 視聴率 | %(先週比:%) |
さて、江戸の出版王・蔦重の夢を見逃していませんか?
アマゾンプライムの「NHKオンデマンド」で、いつでも「べらぼう」の世界へ。「一話抜ければ、夢噺は続かない。」“べらぼう”の世界を、すべて見届けるためには「NHKオンデマンド」です。
\NHKオンデマンドは月990円/詳しくはこちら。
【蔦重と京伝が牢屋敷に】「べらぼう」第39話「白河の清きに住みかね身上半減」あらすじ。
地本問屋の株仲間を発足させた蔦重は、改めを行う行事たちをうまく丸め込み、山東京伝(政演)作の三作品を『教訓読本』として売り出します。
一方、「きよ」を失い、憔悴した歌麿は、蔦重の母・つよとともに江戸を離れます。
年が明け、しばらくの後、突然、蔦屋に与力と同心が現れ、『教訓読本』三作品について絶版を命じられ、蔦重と京伝は牢屋敷に連行されてしまいます。
続きはプライムビデオの「NHKオンデマンド」で⇒2025年大河ドラマ【べらぼう】
果たして蔦重と京伝の身はどうなるのか?「べらぼう」のガイドブック完結編は10月28日発売です。
【楽天ブックスのガイドブック】
楽天ブックス⇒大河ドラマ「べらぼう」完結編のガイドブックはこちら⇒2025年「べらぼう」完結編(第33話~第話)
【アマゾンのガイドブック】
アマゾン(10月18日発売)⇒大河ドラマ「べらぼう」完結編のガイドブックはこちら⇒2025年「べらぼう」完結編(第33話~
【蔦重と京伝が牢屋敷に】「べらぼう」第39話「白河の清きに住みかね身上半減」のネタバレ。
歌麿は蔦重から離れる。
歌麿が江戸から離れるシーンは描かれませんでしたね。染谷将太が演じる歌麿は、なおも“きよ”の不在と向き合えずにいました。
歌麿は静かに「絵」として彼女を蘇らせようとしていたのでしょう。
⇒染谷将太(キャスト)が大河ドラマ2025年「べらぼう 」で演じる喜多川歌麿とは。
蔦重と京伝が作品「教訓読本」とは。
京伝が執筆した『娼妓絹籭』『仕懸文庫』『青楼昼之世界錦之裏』の3冊は、どれもこれも女遊びの指南書です。
これのどこが好色でないと、と定信に罪に問われた蔦重と京伝。古川雄大が演じる山東京伝(北尾政演)が執筆した【教訓読本】が重要な転換点として描かれました。
この【教訓読本】は、京伝が時代の圧力に屈しながらも、戯作者としての生存を模索する苦渋の作品として位置づけられています。
井上祐貴が演じる定信の「寛政の改革」によって、黄表紙や洒落本といった“風俗もの”が厳しく取り締まられる中、京伝はこれまでのような軽妙な戯作を書けなくなります。
そこで彼が選んだのが、道徳を説く「教訓読本」。(ドラマでは蔦重が屁理屈で教訓読本とします)
一見、幕府の方針に沿った“まじめな読物”でしたが、そこには皮肉と風刺を巧妙に隠した“京伝らしさ”が込められていました。
ただ「べらぼう」では蔦重がお上の許しを得るために表紙だけは「教訓読本」に見せかけていたため後に罰せられるのです。
史実の山東京伝も、寛政の改革期に「仕懸文庫」や「教訓読本」を執筆し、風俗統制の中で生き延びようとします。
それまでの洒落本・黄表紙が処罰の対象となる中、教訓読本は「安全な出版物」として幕府の検閲をかいくぐる手段でもありました。
しかし、その中に“民の視点”を忍ばせることで、京伝は表向きは従順でも内に炎を秘めた作家像を貫いたのです。
⇒古川雄大(キャスト)が大河ドラマ2025年「べらぼう 」で演じる山東京伝(北尾政演)とは。
蔦重と京伝が牢屋敷に
「白河の清きに魚も棲みかねてもとの濁りの 田沼恋しき」
蔦重が定信本人の前で、あの狂歌をそらんじた瞬間、時代が凍りました。理想を語っただけで拷問される姿に涙、涙でした。
“清き”とは何か、“濁り”とは何か。今なお響く庶民の声。
続きはアマゾンプライムの「NHKオンデマンド」で視聴して下さい。
アマゾンプライムでNHKオンデマンドを観る。
⇒アマゾン(amazon)プライム会員は「大河ドラマ」を「NHKオンデマンド」で観る。
【蔦重と京伝が牢屋敷に】「べらぼう」第39話「白河の清きに住みかね身上半減」の感想。
あの狂歌を定信本人の前で言っちゃうなんて…!鳥肌ものでしたね。「蔦重の気迫、まさに江戸の反骨精神そのものです。
蔦重が“恐れず、権力に意見する庶民代表”として描かれたことで、「これぞ大河『べらぼう』の真骨頂」でした。
さて、今までの「べらぼう」のあらすじとネタバレそしてその感想の一覧はこちらからお読み下さい。
⇒大河ドラマ2025年「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」のあらすじ(ネタバレ)感想まとめ。
まとめ。
39話は“出版の自由”を封じようとする白河政権への、静かな反逆を描いた名場面でした。しかしながら蔦重も周りの人間の気持ちが分からず自己主張が強い人間です。
権力を握る人間と、反逆する民。どこか令和社会にある構図ですね。
次週は第40話「尽きせぬは欲の泉」です。
大河ドラマ俱楽部の管理人です。
NHK大河ドラマをこよなく愛し毎週楽しみに視聴しています。
ただ視聴するだけでなく「あらすじと感想」を紹介しています。
でもリアルタイムで見ることができない時は見逃し配信で見たり
時々は歴代の大河も視聴しています。
また、管理人の大好きな大河ドラマ出演者の他のドラマや映画を
まとめていますので見逃し配信と一緒に楽しんで下さい。
※大河ドラマ倶楽部は、Amazonの商品を紹介することで紹介料
を頂くAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
