2023年大河ドラマ「どうする家康」でキャスト酒井忠次と演じる大森南朋さんを紹介します。
家康の叔父である酒井忠次。
家康が人質の時代も、常に家康を心配し、自分のことよりもとにかく家康のことを考え、守っていこうとする人物です。
さて、「どうする家康」を見逃したなら「NHKオンデマンド」です。
「NHKオンデマンド」は990円と有料ですが、「U-NEXT」経由だと1000ポイントが付与されるので実質無料です。
- U-NEXTは31日間無料です。無料期間中に視聴しましょう。
大森南朋は2023年大河ドラマ「どうする家康」でキャスト酒井忠次を演じる。
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特技は宴会芸えびすくい
家臣団のリーダー#酒井忠次 役/ #大森南朋
__________◢#どうする家康
▼公式サイトで扮装公開▼https://t.co/DZlV1uhgft— 2023年 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) December 5, 2022
大森南朋が演じる「どうする家康」の酒井忠次とは。
2023年大河ドラマ「どうする家康」で、徳川家家臣団のリーダー的存在・酒井忠次を演じるのは、俳優の大森南朋さんです。
個性派揃いの家臣団のまとめ役になる重鎮ですが宴会の席などでは自らが盛り上げ役を買って出る一面もあったと言われています。
織田信長の前でも踊ったといわれている『えびすくい』は、現在絶賛練習中だそうです。
「とにかく殿を愛し、殿を守り、殿と共に生きて行こうと思っているので、ぜひオンエアを楽しみにして下さい」
そう話す大森南朋さんの酒井忠次が楽しみですね!
大森南朋が演じる酒井忠次は「徳川四天王」の一人。
徳川家康が天下統一を成し遂げることが出来た陰には、優秀な4人の武将がいたからだと言われています。
その「徳川四天王」と呼ばれる面々のなかの一人が、酒井忠次なのです。
若くして家督を継いだ忠次は、武将としての能力も早くから認められていきます。
家康の人質時代も、今川義元にその才覚を認められ織田家との戦いにも駆り出されます。
数々の武功をあげ、武将として一目おかれる忠次は、三河平定にも手腕を振るいました。
家康に影のように付き従い、家康のために武功を挙げていく。家康からの信頼も厚かったとされる人物なのです。
大森南朋が「どうする家康」で演じるキャスト酒井忠次の登場シーン。
大森南朋が演じる酒井忠次の登場シーン(想像)
ドラマの登場シーンは何話なのか?現段階ではまだわかりません。(放送前)
家康(竹千代)が人質時代からの設定であれば早い段階で家臣団の長として登場するかも知れませんね。
大森さん演じる酒井忠次は、松平広忠(家康の父)に仕えていた父を早くに亡くし、わずか10歳で家督を継いでいる人物です。
竹千代(家康)は8歳から今川家の人質となっていましたが、そこにも一緒に行っていました。
初登場シーンは、人質の竹千代に従って今川家に上がるところになるかもしれませんね。
実力はあるのに実直すぎて、上司への忖度がへたくそだと言われる酒井忠次。
そこに家康への愛情が加わると、もしかしたら意外とコメディチックな登場シーンになるのかもしれません。
大森南朋が演じる酒井忠次の登場は第1話「どうする桶狭間」から。
想像通り、元康(竹千代時代)から登場しました。
元康(竹千代)が今川家から許されて父の法要で三河の国に帰ったとき、忠次は家臣団のみんなと「えびすくい」を踊って竹千代を歓迎していました。
⇒「どうする家康」第1話「どうする桶狭間」のあらすじ(ネタバレ)と感想。
「どうする家康」で登場する他のキャストの一覧はこちら
⇒大河ドラマ2023年「どうする家康」のキャスト一覧。
大森南朋とは?
引用:wik
父の俳優・舞踏家の麿赤兒、母の桃枝の次男として生まれる。兄は映画監督の大森立嗣。妻は女優の小野ゆり子。
大森南朋のプロフィール。
俳優デビューは、1993年公開の映画「サザンウィンズ日本編 トウキョウ・ゲーム」。
長い下積みを経て、2003年に公開の映画「赤目四十八瀧心中未遂」への出演をきっかけに、演技力や存在感が評価されるようになります。
その後もテレビドラマやCM、ナレーターなど幅広く活躍しています。才能あふれる大森南朋さんですが、ご家庭は芸能一家なんだそうです。
父は俳優・舞踏家の麿赤兒、兄は映画監督の大森立嗣と豪華な顔ぶれです。幼い頃から表現することが身近にある環境で育ったのかもしれませんね。
その影響からか、高校時代からバンド活動をしたり、最近ではアパレルブランドを手掛けたりと、マルチな才能を発揮しています。
表現力の高さが、演技はもちろん音楽やファッションにもつながっているのかもしれません。
また、2012年に大森さんは女優の小野ゆり子さんと結婚し、2019年には第一子が誕生しています。お子さんが生まれた2019年のインタビューでは、
「父親が僕に思わせてくれているのと同じように、子どもにもかっこいいなって思ってもらえる存在でありたい」
と語っており、仕事のモチベーションになっていることが伺えます。
50歳を迎えた大森さんですが、その表現力と独特の存在感で今後もさらなる活躍が期待できます。
大森南朋が出演した大河ドラマ。
2010年:龍馬伝
大森南朋さんは、2010年の大河ドラマ「龍馬伝」に武市半平太役で出演されています。
土佐に生まれた名もなき男・坂本龍馬の33年の生涯を幕末から明治にかけて描いた「龍馬伝」
龍馬が薩長同盟に尽力し、その後明治維新を大きく進める原動力となっていく姿が描かれています。
大森南朋さんは、龍馬の幼馴染で文武とも優れた人物・武市半平太を演じました。
武市半平太と言えば、竜馬の幼馴染で文武に優れた人物として有名で攘夷の気運が高まるなか、土佐勤王党を結成する人物です。
生真面目で融通が利きませんが、面倒見が良い兄貴分ですね。一時は土佐藩以外にも朝廷を動かす力を握るほど実力のある人物です。
失脚し、切腹を命じられる運命にはなってしまいますが、大森南朋さんの演技力の高さで存在感を放ちました。
面倒見がよく、兄貴分として慕われる姿は、大森南朋さんの優しく温かい演技が活きているように感じます。
武市半平太の生真面目さや正義感が見事に表現されている演技で、見ごたえのある役どころです。
放送当時は「演技が芸術の域!震えた!」「彼がいてこその龍馬伝だ」などなど好評を博しました。
大森南朋の映画二選。
スイートリトルライズ
大森南朋さんが出演の映画で、是非見て頂きたいのは「スイートリトルライズ」です。
江國香織さんの同名小説を映画化した大人のラブストーリーで、甘えん坊で優柔不断な軽い男を演じています。
プライムビデオでも「スイートリトルライズ」を配信しています。
男の心の揺れを見事に表現された大森さんの演技を是非ご覧になってみてください。
その他にも数多くの作品に出演したいますね。
ハゲタカ
大森さんと言えば、「笑う警官」「ハゲタカ」「ゴールデンスランバー」など、社会派の作品に多く出演されています。
大森南朋さん出演の映画でおすすめしたいのが、2009年公開の「ハゲタカ」です。
この作品は、企業買収をテーマに作られたドラマがヒットし、映画化されたものです。
大森南朋さんは、日本企業を次々に買い叩き、一時は一世を風靡した天才ファンドマネージャー・ハゲタカこと鷲津政彦を演じました。
あるとき鷲津のもとに盟友が訪れ、大手自動車メーカーを中国系巨大ファンドによる買収危機から救ってほしいと頼まれます。
その後、突如現れたのは赤いハゲタカこと劉一華。ハゲタカ対赤いハゲタカの買収戦争が繰り広げられます。
日本が中国に買い叩かれるという危機に立ち向かう姿が描かれた作品です。大森南朋さん演じる鷲津は、冷徹な企業買収をやってのける凄腕の持ち主。
冷静で落ち着いたキャラクターは大森南朋さんがまとう雰囲気にぴったりです。もちろんドラマから見るのがおすすめですが、映画のみでも作品の魅力が味わえますよ。
まとめ。
恐ろしい人物から優しい人物…どんな役でもこなしてしまう演技力を持つ大森南朋さん。
演技への熱い情熱のなか、時折見せる茶目っ気もたまらない魅力ですよね。
そんな大森さんが演じる酒井忠次。
武将としての強さ・凄みを見せつつ「殿LOVE!」な一面も見せてくれるのではないかと期待が高まります。
役者陣が出そろった2023年大河ドラマ「どうする家康」初回の放送を楽しみに待ちます!
大河ドラマ俱楽部の管理人です。
NHK大河ドラマをこよなく愛し毎週楽しみに視聴しています。
ただ視聴するだけでなく「あらすじと感想」を紹介しています。
でもリアルタイムで見ることができない時は見逃し配信で見たり
時々は歴代の大河も視聴しています。
管理人の大好きな大河ドラマをまとめていますので見逃し配信
と一緒に楽しんで下さい。