Categories: 2024年光る君へ

大河ドラマ2024年「光る君へ」第6話「二人の才女」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

大河ドラマ2024年「光る君へ」第6話「二人の才女」のあらすじ(ネタバレ)感想をご紹介します。

平安中期、世界最古の女性文学といわれる「源氏物語」を生み出した紫式部の人生を描くストーリー。

武家台頭の時代を目前にした、きらびやかな平安貴族の世界と、懸命に生きて書いて愛した女性の一生に迫ります。

項目 内容
2024大河ドラマ 光る君へ
放送話 第6話
放送日 2024年2月11日(日)
週タイトル 二人の才女
視聴率 11%(先週比:▼0.7%)

先週の第5話「告白」はこちら

2024年大河ドラマ「光る君へ」第5話「告白」のあらすじ(ネタバレ)感想。

紫式部(まひろ) 吉高由里子(役:紫式部)
藤原道長 柄本佑(役:藤原道長)
まひろの父・藤原為時 岸部五郎(役:藤原為時)
まひろの将来の夫・藤原宣孝 佐々木蔵之介(役:藤原宣孝)
道長の父・藤原兼家 段田安則(役:藤原兼家)
道長の姉・円融天皇の后・藤原詮子 吉田羊(役:藤原詮子)
道長の次兄・藤原道兼 玉置玲央(役:藤原道兼)
道長の友 町田啓太(役:藤原公任)
道長の友 金田哲(役:藤原斉信)
道長の後輩 渡辺大知(役:藤原行成)
謎の男(散楽の一員) 松熊克哉(役:直秀)
本郷奏多(役:花山天皇)
歌人・清少納言 ファーストサマーウイカ(役:ききょう)
脚本 大石静

大河ドラマ2024年「光る君へ」のキャスト一覧。

さて、「光る君へ」のまひろ(紫式部)と藤原道長の関係に引き込まれ、柄本さんと吉高さんの魅力に魅了されていると思います。

脚本は大石静。描き方はとてもセクシーです。平安時代の“セックス&バイオレンス”がキャッチフレーズですからね。

心豊かで裕福な大河ファンはすでに「NHKオンデマンド」で二人の関係シーンを再視聴しているとは思います。

でもまだ登録していない「アマゾンプライム会員」の方は「NHKオンデマンド」をチャンネル登録して下さい。

14日間無料の「NHKオンデマンド」
「大河ドラマ」をamazonプライムビデオで視聴する。(無料動画)がお得です。

スポンサーリンク

「光る君へ」第6話「二人の才女」のあらすじ。

「光る君へ」第6話「二人の才女」のあらすじです。


まひろは道長と距離を取るため、そのライバルの左大臣家で間者を続けることを決断します。

一方、道長は道兼の口から、まひろの母の事件をもみ消したのが兼家であることを知り、一家が背負う闇の深さに戦りつを受けるのです。

そんな中、宮中で勢いを増す義懐一派に対抗するため、道隆は若い貴族たちを招いて漢詩の会を催します。

招待状に道兼の名がないのでまひろは参加を申し出ます。父の晴れ姿が見たいと父を喜ばせるのです。

「光る君へ」第6話「二人の才女」のネタバレ。

「光る君へ」第6話「二人の才女」のネタバレです。

寛和元年(985年)

まひろの決心。

廃屋から帰ったまひろは、わけも話さず父・藤原為時の胸にすがって泣きました。為時は、今後、左大臣家での和歌の集いには行かなくても告げるのです。

しかし、まひろは左大臣の娘である倫子ともこと親しくなることで繋がりが深くなると思い和歌の集いには行くことにしました。

でも本心はそこではありません。それは…

吉高由里子(キャスト)が「光る君へ」で演じるはまひろ(紫式部)。

道長が兄の道隆に報告。

ある日、道長は兄の道隆の屋敷を訪ねます。そして四条宮の勉強会で聞いた話を報告しました。

それは、共に漢詩を学ぶ藤原行成の話では、花山天皇の叔父である藤原義懐よしちかが、同じく四条宮で道長と学ぶ藤原公任きんとうと藤原斉信ただのぶを屋敷に招いたそうです。

義懐は有力な家の子弟である二人を懐柔かいじゅうしその父親もろとも花山天皇の一派に取り込もうとしているようでした。

道長が呼ばれなかったのは右大臣家を排除するためだと報告します。

柄本佑(キャスト)が「光る君へ」で演じる藤原道長とは。

藤原詮子の策。

第6話の中盤で、藤原詮子は左大臣・源雅信を呼び出していました。

父と違う力が欲しと父の最大のライバル・源雅信を半ば脅すようにして自分の味方に引き入れようとしています。

と同時にお気に入りの弟を雅信の娘婿にしようと画策しているのです。雅信の娘・倫子は道長の婿妻になる方ですね。

のちに大きな権勢をふるい、道長の出世にも貢献する藤原詮子です。6話で源雅信と会うのは東宮の権力の伏線ですね。

吉田羊(キャスト)が大河ドラマ「光る君へ」で演じる藤原詮子とは。

道隆の漢詩の会。

道隆は「若い者たちの心が、帝と義懐一派に向かいすぎるのは、よろしくないな」と思い若い者たちへの懐柔策をと考え「漢詩の会」を開催します。

この会の講師は為時が招かれました。まひろも父に同行します。そして道長の名はありませんでしたが道長がその場に現れました。

ききょう(清少納言)が初登場。

会の当日、道隆の屋敷の控えの間で為時とまひろが待機していると、為時とともに講師を務める清原元輔が娘の「ききょう」を連れてやってきました。

ききょうは堂々とし、漢詩の会が楽しみでしょうがないといった面持ちです。

清少納言

はあ~胸が高鳴りますわ。大いに楽しみましょうね、まひろ様。

とまひろに笑いかけます。

「ききょう」は後の「清少納言」です。紫式部と清少納言の若き日の出会いが描かれました。

(史実では顔を合わせたことはないそうです)

ファーストサマーウイカ(キャスト)が大河ドラマ「光る君へ」で演じる清少納言とは。

まひろが公任の漢詩について意見を求められ答えるシーンがありますが、まひろがお話しした後で、ききょうは

清少納言

私は、そうは思いません。

と、まひろにケンカを仕掛けるのではなく、きっぱり反論していました。

藤原公任の見事な漢詩を披露した後で自分の意見を口にすることに一切物怖じしない女性像を見せつけました。

第6話で初登場「ききょう」の自信に満ちた言動と特有のお茶目さは、視聴者に強い印象を残したことでしょう。

漢詩の会が終わる。

道隆は漢詩の会の最後に、若者たちに礼を述べます。そして、

「そなたらとともに帝を支えたてまつり、この国をよりよき道に導いてまいろうぞ」

若者たちは道隆の言葉に、義懐にはない品格を感じ取り、共感するのです。

F2(斉信と公任)の会話。

藤原斉信

そお言えば、元輔殿の息女、ああいうのも悪くないな。

藤原公任

あのようにしゃしゃり出る女子は好かぬ。

藤原斉信

あのこざかしげな感じ、鼻をへし折ってやりたくならぬか?。

と言いたい放題な斉信と公任の2人でした。

金田哲(キャスト)が2024年大河ドラマ「光る君へ」で演じる藤原斉信とは。

町田啓太(キャスト)が2024年大河ドラマ「光る君へ」で演じる藤原公任とは。

盗賊団が現れる。

道長が宿直で大内裏の警備をしていた晩に盗賊が入り、絹などを盗み取っていきました。

塀を越えていく盗賊たちを見つけて道長が矢をたところ、一人の盗賊の腕に当たりました。

矢を受けたのは散楽一座で盗賊団でもあった「直秀」の腕でした。が、道長は気づいてはいません。

まひろと道長の再会を導いた直秀との関係に今後どのような変化が生じるのかが気になります。

毎熊克哉(キャスト)が大河ドラマ「光る君へ」で演じる直秀とは。

道長からの文。

さて、漢詩の会が終わり道長が去り際にまひろを見つめる眼差しに溢れる切なさ、繊細な心情変化と恋による心の揺れ動きが表れていました。

そして、とうとう道長の恋心がはっきりと文で表現したエンディング。まひろの従者の乙丸が三郎の使者から送られてきた文だとまひろに渡します。その文には、

「ちはやぶる神の斎垣いがきも越えぬべし恋しき人のみまく欲しさに」

~私は、越えてはならない神社の垣根も越えてしまいそうです。恋しきあなたにお会いしたくて~

まひろへの恋心を詠んだ道長の和歌です。道長はまひろに会いたくて会いたくてしかたがなかったのです。

その文を愛おしげに胸に抱くまひろの姿に胸が熱くなりました。

大河ドラマ2024年「光る君へ」のあらすじ(ネタバレ)と感想のまとめ一覧。

いかがでしたか、第6話「二人の才女」。紫式部(まひろ)と清少納言(ききょう)の初顔合わせも見どころの一つですが、

宮中で勢いを増す義懐一派に対抗するため、藤原道隆が漢詩の会を催すシーンも見どころですね。

漢詩のお題は「酒」でした。4人の若い貴族たちの各々の歌、そして道長の歌を紹介する時のまひろの涙目がとても印象的でした。

関連番組。

関連番組は史実を歴史の専門家が解説しています。より「紫式部」や「源氏物語」を深く知ることができ「光る君へ」の理解も深まります。

歴史探偵では、主演の吉高由里子さんと柄本佑さんがゲストで出演し「光る君へ」の歴史感を語っています。

「歴史探偵」のキャストと放送時間、そして「光る君へ」の史実を知る。

英雄たちの選択では、当時の史実を研究している歴学者さんたちが「紫式部」と式部の名作「源氏物語」を解説しています。

「英雄たちの選択」のキャストと放送時間、そして「光る君へ」の史実を知る。

紀行。

山口県防府市、防府天満宮、周防国衙跡

防府天満宮

山口県防府(ほうふ)市は清少納言が多感な少女時代を過ごしたとされる地です。この地に赴任した元輔とともにやってきたといわれています。

清少納言は「春はあけぼの~」で始まる枕草子で有名ですね。山口県への旅行は…

チェック⇒ホテルが選べてフライトもJAL!格安国内旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)

「光る君へ」第6話「二人の才女」の感想。

第6話のエンディングでの道長の行動(警護とまひろへの文)がこれ以降の物語を大きく動かすきっかけになることでしょう。

今回の大河は、武家社会を描かずに、男性が主役でもありません。そんな「光る君へ」はとても新鮮です。

なにしろ「まひろ」が素敵です。吉高由里子さんが大好きになりました。現代社会では想像できないシーンも素敵です。

道長の文が届いて胸に手を当て胸キュンしたり、待ち遠しかったり、来なくなって涙を流したり、と時間がゆっくりと流れています。

それにしても役者さんは大変ですね。全ての人が自筆だそうです。習字は今更ですが、平安時代の歴史に再トライしてみようと思っています。

視聴者の感想。

引用:ヤッフーニュース

ききょうの演技は「枕草子」から読み取れる清少納言の明るく積極的な性格をよく表していると思いました。

しかしまひろは心あらず。道長のことしか頭にありません。

この対比が面白い!
この出会い方が、漢詩の会や、和歌で相手を見極める、文学と政治と恋が絡み合う世界に、どう影響を与えるのか、来週からも楽しみ。

まとめ。

ナレーションでは、「清少納言」を「清・少納言」と区切っていました。そこで区切るんかと初めて知りました。

「清少納言 発音」で検索するとたくさんいましたね。

清少納言という呼び方は「宮仕えの呼び方」で「父親の姓、清原から取ったものと思われます」と説明していました。

清=名字で、少納言という役職で呼んでいたのでしょうか?大納言であったなら「清・大納言」だったのですかね。

さて、次週は道長がポロに似た競技で女性たちの注目を浴びています。倫子と道長は来週結ばれてしまうのでしょうか

次週のまひろは散楽の台本で作家デビューを果たすようです。ここから道長の思いを振り切ってどうやって文学の道を追究していくのでしょうか。

まひろと道長の恋は結ばれないことは分かっているので、どのような形で離れていくのか?とても気になります。

次週は第7話「おかしきことこそ」です。