大河ドラマファンは特典盛りだくさんの「アマゾン」を利用。

岡田准一(キャスト)が「どうする家康」で演じた織田信長とは。

2023年どうする家康

岡田准一が2023年大河ドラマ「どうする家康」で演じる織田信長を紹介します。

織田信長は尾張を統一し、駿河の今川義元を討ち、天下統一を夢見た武将です。常識に囚われない斬新な戦術や奇抜な服装で、「うつけ」にも見えて、実はかなりの戦略家。

残虐性も持ち合わせる稀代の戦国武将である織田信長。

「燃えよ剣」「関ケ原」「蜩ノ記」「散り椿」等々、時代劇には欠かすことのできない俳優と言われる岡田准一さんは、そんな信長を、どう演じてくれるのでしょうか。

さて、大河ドラマ「どうする家康」は家康の波乱に満ちた人生を描く中で、殿を取り巻く歴史人を各俳優(キャスト)の皆さんが名演技を見せてくれました。

私はその方々の演技に魅了されましたが、あなたの推しの俳優(キャスト)さんはいかがでしたか。

もう一度大好きな俳優(キャスト)を見るなら「NHKオンデマンド」です。

アマゾン(amazon)プライムの会員の方はチャンネル「NHKオンデマンド」に登録して観て下さいね。

\NHKオンデマンドは月990円/

「NHKオンデマンド」に登録。

アマゾンプライムの魅力はこちら⇒アマゾン(amazon)プライムの魅力とサービスの一覧。

スポンサーリンク
  1. 岡田准一(キャスト)が「どうする家康」で演じる織田信長とは。
    1. 織田信長とは?
    2. 【信長登場話】遂に信長の最期。第28話「本能寺の変」
    3. 【信長登場話】家康との対峙。第27話「安土城の決闘」
    4. 【信長登場話】信長は見抜いていた。第26話「ぶらり富士遊覧」
    5. 【信長登場話】信長の怒り。第25話「はるかに遠い夢」
    6. 【信長登場話】信長の警告。第24話「築山へ集ゑ!」
    7. 【信長登場話】冷静な信長。第22話「設楽原の戦い」
    8. 【信長登場話】家康は信長の家臣に?第21話「長篠を救え!」
    9. 【信長登場話】信玄の死と信長。第19話「お手付きしてどうする!」
    10. 【信長登場話】信長の三方ヶ原。第17話「三方ヶ原合戦」
    11. 【信長登場話】信長の金ヶ崎。第15話「姉川でどうする!」
    12. 【信長登場話】信長の金ヶ崎。第14話「金ヶ崎の戦い」
    13. 【信長登場話】信長と長政そして家康。第13話「家康、都へゆく」
    14. 【信長登場話】信長と「お市」。第4話「清須でどうする」
    15. 【信長登場話】信長と人質の竹千代。第2話「兎(うさぎ)と狼」
    16. 【信長登場話】信長の初登場は。第1話「どうする桶狭間」
  2. 岡田准一(キャスト)が出演した他の大河ドラマ作品。
    1. 2014年:軍師官兵衛 (主役の黒田官兵衛(如水))
  3. 岡田准一の出演映画4選。
    1. 燃えよ剣。
    2. 関ケ原。
    3. 海賊と呼ばれた男。
    4. 永遠の0
  4. まとめ。

岡田准一(キャスト)が「どうする家康」で演じる織田信長とは。

織田信長とは?

織田信長と言えば、さまざまな常識を覆し、常人離れした思考と革新的な戦術で時代を切り拓いてきたカリスマ武将です。

抵抗する相手にはたとえ神仏であろうと容赦しないとばかりに、寺社であっても完膚なきまでに叩き潰したという史実もあります。

まさに「傾奇者」という形容がぴったりの戦国武将。信長を演じる岡田さんも、

「ムロさん(豊臣秀吉)を引きずりまわし、松潤(徳川家康)を振り回せるのが楽しみ。ひどいメインで攻めていけたら」と意気込みを語っています。

2020年の「麒麟がくる」では染谷翔太さんが信長を演じていました。とてもピュアな信長でした。

染谷将太は大河ドラマ2020年「麒麟がくる」でキャスト織田信長を演じる。

「どうする家康」の織田信長の立ち位置は家康が成長する段階でその存在や価値そして恐怖感をうえつけるキャストだと思います。

史実として本能寺の変で信長は明智光秀に討ち取られますが、それ以前の家康は一般的な家康のイメージとは違う優しく弱い白兎の家康です。

本能寺の変を境に家康は変わるのでしょうか?

【信長登場話】遂に信長の最期。第28話「本能寺の変」

天正10年(1582年)6月

クライマックスは血まみれの信長が炎の中に消えていく姿。瀕死の状態でも家康の名を呼び続けますが、信長の前に現れたのは「明智光秀」

信長は家康到来を待ちわびていたのでしょうか?最期を覚悟した様子で炎上する本能寺の中に消えていく信長の天下布武は家康が引き継ぐのでしょう。

「どうする家康」第28話「本能寺の変」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

【信長登場話】家康との対峙。第27話「安土城の決闘」

信長と家康が、恐らく初めて腹を割って話せたのが27話だと思うのですが、家康と信長の主張の応酬に目が離せませんでした。

人間・信長をみました。

「どうする家康」第27話「安土城の決闘」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

【信長登場話】信長は見抜いていた。第26話「ぶらり富士遊覧」

信長や明智光秀は家康を挑発します。しかし家康は慌てふためくこともありません。そんな家康の変化を信長は見抜いていたのでしょう。

「どうする家康」第26話「ぶらり富士遊覧」のあらすじ(ネタバレ)と感想

【信長登場話】信長の怒り。第25話「はるかに遠い夢」

瀬名と信康が自害したことを知った信長の怒りが描かれています。信長なりに家康にはあんな思いをさせたくなかったという思いもあったでしょう。

眠れる獅子(家康)を起してしまったかもしれないという思いもあったのかも知れません。

「どうする家康」第25話「はるかに遠い夢」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

【信長登場話】信長の警告。第24話「築山へ集ゑ!」

信長は見事に『お見通し』でした。家康を鷹狩りに呼び出し「五徳がいろいろ申しておる」とおもむろに切り出すのです。

嘘をつきとおす家康に「水野のようなことは。あれで最後にしたいものじゃ」と最大級の警告を与えます。

「どうする家康」第24話「築山へ集ゑ!」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

【信長登場話】冷静な信長。第22話「設楽原の戦い」

信長は「最強の強者たちの最期を慎んで見届けよ。武田勝頼、見事なり」と言う。これはそのまま『兵力』での戦の終焉を意味する言葉ですね。

兵の強さが競われる今までの戦であれば、勝頼は見事、だがその時代は終わったのだと告げるような信長のセリフ。

「どうする家康」第22話「設楽原の戦い」のあらすじ(ネタバレ)感想

【信長登場話】家康は信長の家臣に?第21話「長篠を救え!」

織田の家臣となって長篠を救うか、織田の敵となるか「さぁ、決めよ。さぁ、さぁ、さぁ、さぁ!どうする、家康!」と恐ろしいまでに責め立てた上でのタイトル回収!

「どうする家康」第21話「長篠を救え!」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

【信長登場話】信玄の死と信長。第19話「お手付きしてどうする!」

元亀4年(1573年)7月、信玄の死を確信した信長は即座に反転攻勢に出ました。敵対する勢力の駆逐を開始するのです。

「どうする家康」第19話「お手付きしてどうする!」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

【信長登場話】信長の三方ヶ原。第17話「三方ヶ原合戦」

元亀3年(1572年)の晩秋。

「三河一向一揆」「伊賀越え」と並び、徳川家康の“3大危機”に数えられる「三方ヶ原の戦い」。

信長は、家康の前に座り、両手を重ね、家康の右腕を己の肩に、自分の右腕を家康の手に置き言いました。

「俺とお前は一心同体。ずっとそう思っておる。信玄を止めろ。俺は必ず行く!」

「どうする家康」第17話「三方ヶ原合戦」のあらすじ(ネタバレ)感想

【信長登場話】信長の金ヶ崎。第15話「姉川でどうする!」

元亀元年(1570年)の「姉川の戦い」で、信長は浅井と朝倉の敵を相手に戦います。

あの有名な「小豆」の話をお手玉小豆(あづき)と侍女の阿月(あづき)を掛け合わせての展開でしていました。

家康たちがしんがりの務めを終え京の織田信長の屋敷にたどり着き一旦三河に戻りたいと申し出ます。

すると、信長は家康の耳元に口を近づけ「乱世を終わらせるのは、誰じゃ」と囁くと、その耳に噛みつくのです。

「どうする家康」第15話「姉川でどうする!」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

【信長登場話】信長の金ヶ崎。第14話「金ヶ崎の戦い」

信長は「我が義弟は、義の男じゃ。二度と辱めるな」と聞き入れません。義弟とはお市の夫「浅井長政」

第14話「金ヶ崎でどうする」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

【信長登場話】信長と長政そして家康。第13話「家康、都へゆく」

信長は、家康と浅井長政に、天下一統の想いを語り「手を貸せ」と頼みます。長政の妻となった「お市」は茶々を連れ家康の前に現れます。

「どうする家康」第13話「家康、都へゆく」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

【信長登場話】信長と「お市」。第4話「清須でどうする」

家康は信長がいる清須城に訪問します。そこで信長は家康に「お市」を嫁にせよと命令します。

さてどうする家康。

「どうする家康」の第4話「清須でどうする」のあらすじ(ネタバレ)と感想

【信長登場話】信長と人質の竹千代。第2話「兎(うさぎ)と狼」

信長の父・信秀が竹千代を斬るよう家臣に命じると、そこに信長の一団が現れます。そして、

「可愛いのぅ。白い子兎のようじゃ」戸田から竹千代を奪い取った織田信長は、竹千代を白兎と呼び、自分の配下と共に訓練をつけるのです。

竹千代は信長に助けられたのです。

「どうする家康」の第2話「兎(うさぎ)と狼」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

【信長登場話】信長の初登場は。第1話「どうする桶狭間」

エンディングで元康(家康)の居る大高城に攻める馬上の信長が登場します。

「どうする家康」の第1話「どうする桶狭間」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

「どうする家康」の他のキャスト一覧はこちら

大河ドラマ2023年「どうする家康」のキャスト一覧。

岡田准一(キャスト)が出演した他の大河ドラマ作品。

2014年:軍師官兵衛 (主役の黒田官兵衛(如水))

2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」では、岡田准一さんは主役の黒田官兵衛を演じました。

官兵衛は、「この男がいなければ秀吉の天下はなかった」と言われるほどの天才軍師です。

青年期は困難に真っすぐ立ち向かっていくような爽やかな武将でしたが、主君の裏切りにより幽閉生活を強いられたことにより変貌していきます。

知略に加え、不屈の精神も持ち合わせ、織田信長と言うカリスマに認められ、やがて豊臣秀吉とともに天下をとった官兵衛の凄みのある生涯を、岡田さんが見事に演じました。

岡田准一の出演映画4選。

燃えよ剣。

 

公開日 2021年10月15日
監督/原作 原田眞人/司馬遼太郎

岡田准一さんが出演する映画はやはり時代劇が好きですね。「燃えよ剣」は有名な新選組の物語です。

世は幕末主役は岡田准一さんが演じる「土方歳三」です。土方は武士になる志を胸に京都に入ります。

そこで、同志とともに新選組を結成し市中を警護する任務にあたるのです。

物語の流れは、函館の五稜郭で土方がフランスの軍人に今までのいきさつを話している場面から始まります。

京都での土方は厳しい規律を定め新選組の組織を統率し、幕府を倒そうとする勢力を制圧していきます。

動乱の日々の中、土方は1人の女性(お雪)と関係を深めます。ただ、時代の流れは倒幕へと向い、土方は一人で最後まで戦うのです。

土方のお相手・お雪は架空の女性で、柴咲こうさんが演じています。柴咲コウさんは2017年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」で主役の直虎を演じています。

柴崎コウは大河ドラマ2017年「おんな城主直虎」の直虎を演じる。

関ケ原。

 

公開日 2017年8月26日
監督/原作 原田眞人/司馬遼太郎

「関ヶ原(せきがはら)」は、1600年の天下分け目の戦いですよね。西軍・石田三成と東軍・徳川家康が戦います。

岡田准一さんが演じる主人公・石田三成が、豊臣秀吉の死から天下分け目の関ヶ原の戦いに至るまでの過程を描いた作品です。

監督・脚本は原田眞人で、「どうする家康」で瀬名を演じた有村架純は時代劇初挑戦でした。

海賊と呼ばれた男。

 

公開日 2016年(平成28年)12月10日
監督/原作 山崎貴/百田尚樹

百田尚樹さんの原作「海賊と呼ばれた男」を映画化。出光興産創業者の出光佐三氏をモデルにしています。

主人公は国岡鐵造さん、岡田准一さんが演じています。

昭和20年(1945年)8月15日、日本はアメリカなどの連合軍に負けました。敗戦後の日本、田岡鐡造は主要燃料は石炭から石油になることを見抜いていました。

しかし石油業は国内の販売業者が仕切っていて様々な壁がありました。しかし岡田さんが演じる鐡造は、型破りな発想と行動で自らの進む道を切り開いていくのです。

やがて鐡造は巨大タンカー「日承丸」を航行。世界を牛耳る石油メジャーにも対抗し秘密裏にイランに派遣するという大胆な行動に出ます。

それは当時のイラン石油を牛耳るイギリスを敵に回すことでしたが、「日承丸」は日本に戻ってくるのです。

さて、岡田さんが演じる鐡造の最初の妻は「綾瀬はるか」さん。2013年の大河ドラマ「八重の桜」で主役・八重を演じました。

そして、寒冷な満州でも使用可能な、良質な機械油を南満州鉄道に一緒に売り込む「長谷部喜雄」を2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」で織田信長を演じた「染谷翔太」さんが演じています。

その他豪華なキャストが演じています。

永遠の0

 

公開日 2013年12月21日
監督/原作 山崎貴/百田尚樹

岡田准一さんが出演されているドラマや映画は数々ありますが、その中でもお勧めはやはり「永遠の0」です。

百田尚樹氏の同名小説を2013年に映画化した作品。お国のために死ぬのが名誉とされていた第二次世界大戦時。

そんな中、「生きて帰る」ことにこだわり続けた祖父が、なぜ特攻で命を落としたのか…。

孫の佐伯健太郎(キャスト:三浦春馬)はその謎を解くために、生前の実祖父を知る人々を訪ねていく…というストーリで、岡田准一さんは健太郎の祖父・宮部久蔵を演じています。

クライマックスは終戦の2年後、東京から大阪に移った 井上真央が演じる宮部の妻「松乃」に元特攻兵が現れます。

彼は宮部に特攻兵として教わった海軍飛行予備学生(早稲田大学)で、ゼロ戦が故障して幸いにも帰還していたのです。

そして、その帰還兵が健太郎の義祖父だったのです。なぜ?戦時中の予備学生を演じるのは麒麟がくるで信長を演じた「染谷翔太」さん。

臨場感あふれる空戦シーンなどの映像のすばらしさと、宮部が特攻を選んだ裏にある衝撃の事実や宮部が命がけで遺していたメッセージに多くの人々が胸をうたれた作品です。

まとめ。

時代劇から現代劇まで、幅広い演技力をみせてくれる岡田准一さん。

ドラマ「木更津キャッツアイ」で俳優として人気を集め、2014年の大河ドラマ「軍氏官兵衛」の主演・黒田官兵衛役でゆるぎない演技力を見せつけた俳優でもあります。

さらに、第38回日本アカデミー賞で初となった最終週主演男優賞と最優秀助演男優賞のW受賞や、第42回モントリオール世界映画祭の審査員特別グランプリを受賞するなど業界屈指の演技力を誇っています。

またマーシャルアーツインストラクターとしても高い実力を持ち、アクションも得意中の大得意。

ネットでは「岡田君の信長なら本能寺をらくらく生き延びそう」なんて話題にもなっていました。

コメディセンスも持ち合わせていますが、同時にクラシカルで地に足の着いた演技も得意とされるので、久々に「信長らしい信長」が見られるかもしれませんね。

古沢氏のくりだす「どうする家康」の世界に生きる、岡田准一さんの信長に期待大です!

アマゾンプライムビデオで大河ドラマを!
アマゾンプライムビデオで大河ドラマを。

2024年末からふるさと納税サービスを始めたアマゾン。
そのアマゾンでよくお買い物をする大河ファンは
既にプライム会員(600円/月)になっているはずです。

そこで、アマゾンプライムビデオにある多くのサブスク
から「NHKオンデマンド」を選んで、今すぐチャンネル
を購入しましょう。

NHKオンデマンドは2025年の「べらぼう」はもちろん
昨年の「光る君へ」もそれ以前の大河ドラマも配信して
います。

2023年どうする家康
満範をフォローする
タイトルとURLをコピーしました