大河ドラマで「歴代の秀吉」を演じた俳優さん。あなたの好きな秀吉は誰ですか?
「歴代の秀吉」の見どころと魅力を紹介します。もう一度観たい方は要チェックです。
2023年の大河ドラマは王道戦国時代の「どうする家康」で家康を演じるのはムロツヨシさんです。
家康との対面シーンはまだわかりませんが、この二人の天下統一に向けての絡みはとても気になりますね。
さて、2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」は長谷川博己さんが演じる明智光秀が主人公でした。
その光秀の対抗馬としてやはり秀吉が登場しますよね。その秀吉を演じたのは佐々木蔵之介さんでした。
やはり天下人になる豊臣秀吉を演じる方は皆さん名俳優です。
その中でも、独眼流政宗の秀吉(勝新太郎)は今でも記憶に残っている大河ファンは多いと思います。
小田原で二人が立ち小便をするシーンで勝さんが「もう少し遅く来たら首がなっかた」と言うシーンです。
白装束の政宗はそれで救われるのです。北条攻めの小田原でのシーンがいずれの秀吉でも気になりますね。
しかしながら”秀吉”と言えばやはりこの方でしょうね。
時代によって、脚本家によって「歴代の秀吉」の描き方は変わってきます。
魅力ある俳優さんたちの「秀吉」を見逃し配信「NHKオンデマンド」で視聴して下さい。
その視聴の登録は「アマゾンプライムビデオ」と「U-NEXT」の二つがあります。
アマゾンプライムビデオ(月額500円)経由の「NHKオンデマンド」は30日間無料です。
ただ、「NHKオンデマンド」は有料で月額990円ですが・・・。
U-NEXT(月額2189円税込み)経由の「NHKオンデマンド」は31日間無料で、ポイントを利用すれば「NHKオンデマンド」は実質無料です。
詳しくは⇒大河ドラマをもう一度見るなら「U-NEXT」経由の「NHKオンデマンド」。
どちらかに決めて大河ドラマで登場する「歴代秀吉」を再視聴しましょう。
ただ、「真田丸」は局の事情でオンデマンドにはありません。真田丸の秀吉を視聴するならDVDです。
大河ドラマ「歴代の秀吉」を演じた俳優一覧。
大河ドラマの題材で安土桃山時代を描く作品はとても多いと思います。NHKの放送史によれば、
大河ドラマに初めて秀吉が登場したのは、1965(昭和40)年の第3作『太閤記』。まさに秀吉の生涯を描いた物語で、子役が演じる“日吉”時代からスタート。その後、青年期から晩年まで演じた緒形拳は、この作品で秀吉同様、一躍スターダムにのし上がった。
半世紀前の作品に秀吉は登場していたのです。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と日本人なら誰もが知っている“三英傑”ですので、主人公ではない同時代の作品でも必ず登場する歴史人ですね。
天下統一に導いた3名の描き方は放送する時代の脚本や演出によって同じ史実でも視点を変えて表現しています。
それでは放送年の新しい順に大河ドラマに登場した「キャスト豊臣秀吉」と秀吉を演じた俳優さんを紹介します。
大河ドラマ「歴代の秀吉」を演じた俳優一覧。2002年~2023年
まだあなたの記憶にも残っているいることでしょう。直近では明智光秀の見方が変わった「麒麟がくる」に登場した秀吉です。
そして、2023年は「どうする家康」に登場する秀吉。どんな秀吉になるのでしょう。
2023年「どうする家康」の秀吉はムロツヨシ。
2023年の大河ドラマは「どうする家康」です。
主人公は「徳川家康」で40年ぶりの大河主役です。主演は松本潤さんで、秀吉を演じるのは「ムロツヨシ」です。
⇒ムロツヨシは2023年大河ドラマ「どうする家康」でキャスト豊臣秀吉を演じる。
2020年「麒麟がくる」の秀吉は佐々木蔵之介。
2020年の大河ドラマは「麒麟がくる」です。
主人公は明智光秀ですが当然「秀吉」は登場します。演じるは佐々木蔵之介さんです。
⇒佐々木蔵之介は2020年大河ドラマ「麒麟がくる」でキャスト秀吉を演じる。
謎多き「明智光秀」を主人公にし新しい視点で2020年の大河ドラマは展開していきます。
2016年「真田丸」の秀吉は小日向文世。
2016年の大河ドラマは「真田丸」です。喜怒哀楽が激しい秀吉を演じるは小日向文世さんです。
⇒小日向文世は2016年大河ドラマ「真田丸」で秀吉を演じる。
その演技は視聴者さんから「怖すぎる」の評価もありとてもはまり役でしたね。
真田丸は制作の諸事情によりオンデマンドでは配信しておりません。視聴は大河ドラマ 真田丸 総集編 [DVD]でお楽しみください。
2014年「軍師官兵衛」の秀吉は竹中直人。
2014年の大河ドラマは「軍司官兵衛」です。主役の黒田官兵衛は岡田准一さんが演じました。
戦国時代後期の大河ドラマです。
播磨国(現代の兵庫県南西部)に小名小寺家に仕える一人の青年がいました。名は黒田官兵衛です。
後に天下人の軍師として名を馳せることになる武将で嫡男は黒田長政です。
黒田家は関ケ原の戦い以降には筑前52万石の大名になります。
⇒竹中直人は2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」で秀吉を演じる。
2011年「江~姫たちの戦国」の秀吉は岸谷五郎。
2011年放送した大河ドラマ第50作目は「江~姫たちの戦国」です。
信長の妹・市を母に茶々、初、江という三姉妹の三女「江」の物語ですので当然秀吉も登場します。
江は徳川二代将軍・秀忠の正室であり、三代将軍・家光の生母です。物語の秀吉が一番恐れていた信長の気質に似ている江です。
秀吉を演じたのは岸谷五郎さんです。
⇒岸谷五郎は2011年大河ドラマ「江~姫たちの戦国」で秀吉を演じる。
2009年「天地人」の秀吉は笹野高史。
2009年放送した大河ドラマ48作目は妻夫木 聡が直江兼続を演じる「天地人」です。上杉景勝の家臣・直江兼続の生涯を描いています。
上杉謙信の精神は「義」です。仁愛の「愛」という信念にたどり着いた兼続は兜に「愛」の文字をかかげたことでも有名な武将ですね。
もちろん秀吉も登場し笹野高史さんが演じています。
2006年「功名が辻」の秀吉は柄本明。
2006年放送の大河ドラマ45作目は仲間由紀恵さん主演の「功名が辻」です。
戦国時代を駆け抜け土佐24万石の大名となる夫・山内一豊を内助の功で支えるドラマです。
戦国時代ですから「秀吉」は登場します。功名が辻の秀吉は演技が深い柄本明さんでした。
2002年「利家とまつ」の秀吉は香川照之。
2002年放送の大河ドラマは加賀百万石の礎を築き上げた前田利家の生涯を、妻・まつとの夫婦愛を軸に描いたサクセスストーリーです。
利家の妻・まつと秀吉の妻・寧々の若い時のシーンは今でも頭の隅に残っていますね。
利家と秀吉の友情関係、信長、秀吉、そして家康の時代へとドラマは展開していきます。
まさに大河ドラマの定番ですね。そして、秀吉を演じたのは今は半沢直樹で超有名になった大和田常務を演じた「香川照之」さんです。
大河ドラマのデビュー作でした。
⇒香川照之は2002年大河ドラマ「利家とまつ」で秀吉を演じる。
DVD⇒唐沢寿明・松嶋菜々子主演 【NHKスクエア限定商品】
大河ドラマ「歴代の秀吉」を演じた俳優一覧。1965年~1996年
DVD⇒大原麗子主演 大河ドラマ 春日局 総集編 DVD-BOX 全2枚セット【NHKスクエア限定商品】
DVD⇒大河ドラマ おんな太閤記 【NHKスクエア限定商品】
DVD⇒松本幸四郎主演 黄金の日日【NHKスクエア限定商品】
まとめ。
大河ドラマで歴代の豊臣秀吉を演じる俳優さんは戦国時代の設定によってキャスティングを変えていると思います。
ですけどほとんどが準主役的な役割になりますよね。
主人公として最初に描いたのは、1965年の「太閤記」でした。
そして大ヒットした1981年の「おんな太閤記」、1996年の「秀吉」の三作品だと思います。
その他、準主役として描きその存在感が半端なく凄かったのは、2016年の真田丸の小日向さんが演じる「秀吉」だと思います。
天下人から現れて主役の真田信繁(幸村)とのからみはかわいらしさが現れて幸村以外は鋭さを演じています。
いずれにしても戦国時代の大河ドラマには欠かせないキャストであり演じる俳優さんによって秀吉像が変わりますね。
大河ドラマ俱楽部の管理人です。
NHK大河ドラマをこよなく愛し毎週楽しみに視聴しています。
ただ視聴するだけでなく「あらすじと感想」を紹介しています。
でもリアルタイムで見ることができない時は見逃し配信で見たり
時々は歴代の大河も視聴しています。
管理人の大好きな大河ドラマをまとめていますので見逃し配信
と一緒に楽しんで下さい。
コメント