2006年の大河ドラマは「功名が辻」です。功名が辻で「秀吉」を演じるのは実力派俳優・柄本明さんです。
「功名が辻」は三天下人に翻弄されながらも功名を立てて出世する、山内一豊の妻・千代が主人公でした。
関ケ原の合戦後、土佐24万石の大名になる山内一豊夫婦の愛が溢れているドラマですね。
序盤は明るい人物でありながら、晩年になると失策続きとなり、臨終においては淀殿に対して鬼気迫る表情を見せるなど、非常に印象深い役でもありました。
さて、2006年の世界はイラクの独裁者であったフセイン政権が正式に倒れた年でした。
日本では良くも悪くも郵政民営化を成し遂げた小泉純一郎氏が退陣し、安倍晋三氏が総理になった年です。
そんな年に放送された2006年大河ドラマ『功名が辻』の秀吉と、演じる柄本明さんの魅力についてご紹介します。
時代によって、脚本家によって「歴代の秀吉」の描き方は変わってきます。
魅力ある俳優さんたちの「秀吉」を見逃し配信「NHKオンデマンド」で視聴して下さい。
その視聴の登録は「アマゾンプライムビデオ」と「U-NEXT」の二つがあります。
アマゾンプライムビデオ(月額500円)経由の「NHKオンデマンド」は30日間無料です。
ただ、「NHKオンデマンド」は有料で月額990円ですが・・・。
U-NEXT(月額2189円税込み)経由の「NHKオンデマンド」は31日間無料で、ポイントを利用すれば「NHKオンデマンド」は実質無料です。
詳しくは⇒大河ドラマをもう一度見るなら「U-NEXT」経由の「NHKオンデマンド」。
どちらかに決めて大河ドラマで登場する「歴代秀吉」を再視聴しましょう。
ただ、「真田丸」は局の事情でオンデマンドにはありません。真田丸の秀吉を視聴するならDVDです。
柄本明は2006年大河ドラマ「功名が辻」で秀吉を演じる。
登場当初は史実通り極めて明るい人物、しかし晩年は失策だらけで耄碌(もうろく)した秀吉と、おおむね功名が辻の秀吉は史実に近い描き方です。
しかしながら当初から、直属の部下であった山内一豊に『槍一筋で働く武士はもういらない』などと何度も試練を与えるような態度をとって一豊を挑発してきました。
愚直で武骨な一豊にとっては嫌な上司以外の何物でもなかったのでしょう。
ですが、秀吉のような直属の上司がいたからこそ、一豊も一国一城の主になったのかもしれませんね。
この辺りは秀吉らしく『人たらし』『人使いの天才』というべきなのでしょうか。
2006年大河ドラマ「功名が辻」で秀吉が登場するシーン。
「功名が辻」第18話「秀吉謀反」。
信長への謀反の疑いを晴らすためとはいえ、阿呆を装って大宴会を演じる秀吉です。
その明るさと同時に、背腹定まらない松永弾正(久秀)が反乱を起こした際には、
「頭を使って説き伏せろ、比叡山のようなことになってはそちも寝覚め悪かろう」
と冷酷な言葉を放つあたりは、この時から秀吉の二面性が出てきていたのではないかと思われます。
「功名が辻」第23話「本能寺」。
今までの大河ドラマとは一線を画すため、本能寺の変はわずかながらの尺で終わらせた23話でした。
悲しみに暮れながらも、中国大返しを実行する秀吉はかっこいいようにも見えました。
そのあとの山崎の戦も割とあっさりと描かれたのは拍子抜けでしたね。
「功名が辻」第32話「家康の花嫁」
強引に秀吉の妹・旭夫婦を離縁させて家康に嫁がせようとするなど冷酷な策略を駆使する秀吉です。
旭夫婦を巧妙に説得するあたりは、やはり人使いの天才といえるからなのでしょうか。
その一方で、家康と旭の婚儀申し入れは山内一豊に任じさせ、妻の千代が騒ぎ立てないようにするなど、したたかな悪役としての面を秀吉は見せたのだと思います。
「功名が辻」第34話「聚楽第(じゅらくてい)」行幸
のちに秀次が切腹することになると破却される聚楽第です。
秀吉は派手好きらしく、そこに天皇を招き入れてもてなそうとし、一豊と石田三成に世話役を任せることになります。
『上様は近頃調子がくるっておられる』とこぼす一豊でした。
ですが、このころはまだ天下を取ったばかりなので、派手好きながら機転の利く秀吉だったといえるのではないでしょうか。
しかしながら淀との間に捨丸(鶴松)が生まれたあたりから、秀吉はおかしくなっていったものだと思われるのです。
史実でも、淀殿の鶴松妊娠を皮肉った聚楽第南大鉄門の落首『大仏の功徳もあれや槍刀 釘かすがいは子宝恵む』から秀吉はおかしくなったという説が有力ですよね。
「功名が辻」第39話「秀吉死す」
秀頼の元服式がいつ行われたかはわかりませんが、耄碌(もうろく)した秀吉は家康に対して、秀忠と江を結ばせるよう勧めていましたね。
秀吉の最期のシーンはやはり描かれています。
市に成りすました茶々に『猿』呼ばわりされ、『はよう死になされ』と言われて激昂するときの姿は、非常に鬼気迫ると同時に不気味さを感じました。
晩年の耄碌した秀吉の描写がここに極まれりといった感じでした。
2006年大河ドラマ「功名が辻」の秀吉を演じた柄本明とは?
天下人も最後は一人で旅立ちますね。そして大河ドラマ秀吉の最期には必ず主人公が秀吉の側にいます。
実力派俳優・柄本明さんは1948年11月3日、東京都生まれ。
『功名が辻』で後陽成天皇を演じて共演した柄本時生さん、柄本佑さんの父にもあたります。
NHKの大道具のアルバイトをしていたころ、1974年に自由劇場に参加、退団した後は劇団東京乾電池に所属。
特異な容貌と独特の存在感で注目されていきます。
柄本明の芸歴。
- 1976-1978年に『ひらけ! ポンキッキ(現在の東京キッズクラブ)』に出演したこともありました。
- 1998年、『カンゾー先生』で第23回報知映画賞主演男優賞や日本アカデミー賞最優秀主演男優賞などを受賞。
- 2004年、『座頭市』などで第58回毎日映画コンクール男優助演賞を受賞。
- 2011年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
コメディアンとしての顔もありましたね。
ドリフターズの『8時だョ! 全員集合』『志村けんのだいじょうぶだぁ』では故・志村けんさんとともにおでん屋でのやり取りなど、軽妙洒脱なやり取りを見せてくれました。
柄本明さんがボケ役、志村さんがツッコミ役を演じることが多いようです。
柄本明さんの台本には冒頭しか書かれておらず、本人は『試されているようで怖かった』そうです。
ですが、志村さん曰く『お笑いを演じるには得な顔』とのことでした。
『天地人』で秀吉役を演じた笹野高史さんとは自由劇場以来30年の付き合いがある親友で、バラエティでも愚痴をこぼしあう仲なのだとか。
また、『男はつらいよ』で共演した渥美清さんとは数少ない深い仲で、笹野高史さんと3人で芝居を見に行ったり、バーに行ったりする仲だそうです。
2011年6月、紫綬褒章を受章しております。
2019年11月、旭日小綬章を受章。
柄本明の大河ドラマ出演。
大河ドラマでは『太平記』『八代将軍吉宗』『元禄繚乱』『功名が辻』『西郷どん』と5回出演しております。
柄本明の注目ドラマ。
最近印象に残る役としては、『半沢直樹(2020年版)』の悪徳幹事長・箕部啓治役が筆頭でしょう。
総理にしばしば土下座をしつつも陰で自分の子分である人気政治家を操るなど糸を引きますね。
そして、都合が悪い時には「最近耳が遠い」とはぐらかしつつ相手をすごませる腹芸を見せる幹事長です。
肝心な時には半沢直樹にすら「(土下座を)やれ! 小童!」と一喝します。
最後の最後に悪事がばれた時には土下座を一瞬見せて逃げ出すなどの適度な小物っぷりは、巨悪として視聴者に非常に印象を見せたのではないかと思われます。
近年は『妖怪人間ベム』での他人の悪事を加速させる名前のない男役(正体は人間の悪意そのもの)など、悪役を演じることの多い柄本明さんですが、今後どのような役を演じるのか、楽しみですね。
まとめ。
軽妙洒脱な人物でありながら、権力を手に入れていって悪人となっていった柄本明さん演じる秀吉です。
同時に山内一豊にとっては、いやな上司であったと同時に一豊を育てた人間であるとも取れるのです。
猿顔のような顔立ちと、悪役も明るい役も同時にこなせる柄本明さんの演技で非常に注目されていったと思います。
明るさと不気味さを持つ秀吉を演じた柄本明さん。
近年は悪役を演じることの多い柄本さんですが、次はどのような役を演じることになるのか、息子さん達もそうですが楽しみです。
(息子さんたちも「2021青天を衝け」で大河デビューしましたね)
大河ドラマ俱楽部の管理人です。
NHK大河ドラマをこよなく愛し毎週楽しみに視聴しています。
ただ視聴するだけでなく「あらすじと感想」を紹介しています。
でもリアルタイムで見ることができない時は見逃し配信で見たり
時々は歴代の大河も視聴しています。
管理人の大好きな大河ドラマをまとめていますので見逃し配信
と一緒に楽しんで下さい。
コメント