大河ドラマファンは特典盛りだくさんの「アマゾン」を利用。

大河ドラマ2020年「麒麟がくる」第28話「新しき幕府」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

「麒麟がくる」感想

大河ドラマ2020年「麒麟がくる」第28話「新しき幕府」のあらすじ(ネタバレ)と感想をお届けします。

永禄11年(1568年)9月末、近江の六角と三好軍勢を破った織田軍はついに、足利義昭を奉じて上洛を果たしました。

明智光秀も義昭の家臣として浪人稼業から脱却し、いよいよ幕府を立て直し、新しい国づくりを行おうと必死になります。

ところが、摂津晴門をはじめとする幕府の保守勢力と接していくのを機に、幕府の中が腐り果てていることを知る光秀です。

理想主義者で優柔不断な義昭をバックにして、摂津晴門たちは暗躍していきます。

そして光秀は、信長の仏罰をも恐れず、壊れた仏像を二条城の石垣に使用しようとする性質に一抹の不安を抱くのです。

ちょうどその頃、三好勢が頼りとしていた、14代将軍・義栄(よしひで)が摂津国で病死します。

織田軍はこの機を逃さず、三好勢の拠点である摂津に攻め込んで圧勝するのです。これにより、足利義昭が将軍に就くことが確実になりました。

先週は⇒麒麟がくる第27話「宗久の約束」のあらすじ(ネタバレ)と感想。

項目 内容
2020大河ドラマ 麒麟がくる
放送話 第28話
放送日 2020年10月18日(日)夜8時
週タイトル 新しき幕府
視聴率 12.5%
出演者 長谷川博己(役:明智光秀)
染谷将太(役:織田信長)
滝藤賢一(役:足利義昭)
眞島秀和(役:細川藤孝)
吉田鋼太郎(役:松永久秀)
片岡鶴太郎(役:摂津晴門)
門脇麦(麦:オリジナルキャラクター)
尾野真千子(役:伊呂波大夫)
脚本 池端俊策

さて、長谷川博己が演じる「明智光秀」の「麒麟がくる」をもう一度見たい!!

劇的な「最終話の本能寺」を再視聴するなら「NHKオンデマンド」です。

アマゾンでよくお買い物をする大河ファンは30日間無料のアマゾンプライムビデオです。

詳しくはこちら⇒大河ドラマをアマゾン(amazon)プライムビデオで視聴する。(無料動画/見逃し配信)

スポンサーリンク

麒麟がくる28話「新しき幕府」のあらすじ。

京の町は今井宗久の要求どおり、そして駒の願いどおり都が戦火に巻き込まれることなく信長と足利義昭は上洛します。

そして、畿内から三好勢を一掃した信長は、義昭とともに摂津の芥川城に入城します。

さて、「麒麟がくる」も後半に入ろうとしています。明智光秀が歴史の中で登場する時代に入りました。

麒麟がくる28話「新しき幕府」のネタバレ。

松永久秀と光秀。

明智光秀はこれまでの功績が認められ、晴れて将軍奉公衆に就きます。

一方、大昔に光秀に鉄砲を売った「松永久秀」は長らく三好長慶に仕えており、足利義輝の暗殺にもかかわったとうわさされる人物です。

その松永久秀が信長に味方し、様々な製品を送るということは、三好に対する背信行為と見られたものだと思います。

久秀が戦国三大梟雄と評される理由は、この後もすぐ織田信長を裏切ることになるので、背腹定まらないと評されているからなのでしょうね。

もっとも久秀からしてみれば、足利義輝は殺さず京から追放するにとどめておきたかったというのが正直なところだったと思います。

ですので、殺してしまって自分の評判まで悪くなってしまったから、三好には愛想をつかしていたのでしょう。

三淵藤英をはじめとする将軍側近が久秀を警戒するのは当然のことです。

ですが、織田信長は自分の好きな茶の器機を久秀が多く持っているということで気に入るのでしょうね。

これから先、信長と久秀がどのようにたもとを分かつのか、演出的には興味がありますね。

松永久秀の評定。

上洛した織田家では義輝暗殺に関与した疑いのある松永久秀の処遇についての評定が始まっていました。

「松永の罪を問わぬのが得策」と主張する織田側に対し、幕府の三淵はそんなことは到底承服できないと反発しています。

議場が紛糾する中、足利義昭は上洛に力を尽くしてくれた織田信長の意見を受け入れると表明します。

三淵ら幕臣はこの義昭の意見に賛成し納得します。

居並ぶ武将たちは粛然としていますが、末席にいる明智光秀は感動の面持ちで主座の足利義昭を見つめています。

新しき幕府?

腐りきった幕府の要人及び保守勢力の代表格として描かれるのが政所頭人の「摂津晴門」です。

ドラマでは悪役として登場です。やはり陰の悪役がいないと理想主義だけの正義では魅力がないのでしょう。

摂津晴門の登場。

ただ、摂津晴門は室町幕府の記録に残っているだけで、生没年ともに不詳の謎の人物なのです。

演じるのは同じ池端俊策さんが脚本を務めた「大河ドラマ太平記」で北条高時役を務めた片岡鶴太郎さんです。

北条高時も暗君として描かれていましたが、今回も一筋縄ではいかない摂津晴門をどのように演じるのか?興味津々です。

さて、後半の予告編では摂津は比叡山をはじめとする様々な寺社や、朝倉義景ともつながっていて、のちに反信長同盟を作っていく一人になるものと考えられます。

ですが、どのように足利義昭を説き伏せていくのか、やや読めないところがあります。

足利義昭は優柔不断で、なおかつ旧勢力も温存しようという事なかれ主義なところがあります。

ですから、少しずつ摂津晴門の吹込みで義昭は織田信長に対して不信を抱くことになるのかとも思われます。

摂津晴門と光秀。

足利義昭に仕えることになって明智光秀は、晴門に対して激しい不信と敵意を抱くようになり、次回の物語においてさらに不信感を募らせることになるのでしょう。

史実では義昭と信長の二君に仕えていた光秀ですが、由緒正しい義昭のために、光秀が晴門の罠をどのように乗り越えていくのかが見ものです。

もちろん成り上がり者の信長を敵視する晴門は、浪人から取り立てられた(土岐源氏の血を引く人間という認識はあったのでしょうが)光秀に対してもよい感情を抱いていないはずですよね。

二人の対立がどのように描かれて、どう決着するのかが物語のキーといえましょう。

足利義昭は信長の意見も受け入れその代わりに代々足利家に仕えてきた摂津晴門に幕府の政務を引き続き任せることを認めされるのですが、

ただ、明智光秀細川藤孝は「幕府の中は、一度洗い直すべき」との考え方です。

両人とも幕府内部を腐らせた張本人ともいえる摂津の再起用には胸騒ぎを覚えるのです。

15代将軍・足利義昭。

永禄11年(1568年)10月、京に戻った足利義昭は朝廷より正式に15代将軍の地位を与えられます。

元僧侶だけあって、貧しい人に優しく高邁な理想主義者として今回の大河ドラマでは描かれている足利義昭です。

しかし力技を主流とする武家の棟梁としては極めて不安ですよね。

なおかつ摂津晴門をはじめとする保守勢力も生かしてしまうことが、やがて足利義昭と信長の対立を招く原因になってくるのでしょうか。

どうもこのドラマの足利義昭は、政治家としては優柔不断さが目につき、先祖の足利尊氏を思い出させてしまうことも多々あります。

そして、本圀寺の戦いの時も、幼いころから僧侶であっただけあって、びくびくおびえながら何もすることができませんでした。

武将としては失格と言ってみていいようですが、庶民の駒や、成り上がり者の織田信長を人一倍気遣うあたりは、人間としては悪い人間ではなかったのでしょう。

やがて摂津晴門をはじめとする保守勢力の暗躍で、義昭と信長は対立していくことになると思われますが、どのように描かれていくのでしょうか。

信長は将軍就任を見届けると、一部の家臣を京に置いて慌ただしく美濃(岐阜)に戻っていきました。

本圀寺襲われる。

永禄12年(1569年)の正月。

足利義昭の御座所である本圀寺が突如。三好の軍勢に襲われたのです。明智光秀は義昭を米蔵の地下にある室に避難させます。

そこへ細川藤孝ら足利勢の大軍が摂津から上がってくるという報が入り三好勢は形勢不利と判断し退却していきました。

もともと本圀寺の変は、歴史においてもあまり取り上げられることはありませんでした。

ですが、史実においては、それまで資料に出ていなかった「光秀が歴史の表舞台に登場する初めての戦だった」そうです。

光秀や足利義昭が、この戦においてどのように活躍したかは記録にはありません。

ですので、ドラマのようにおびえる義昭を、光秀が隠し部屋に案内して守ろうとするという形でよかったのではないかと思われます。

ドラマでは三好と裏でつながりがあると思しき摂津晴門が誘導し、織田信長への連絡も遅らせたという筋書きになっています。

しかし史実では三好方が都合よく京に潜入できた背景には、斉藤道三の孫で義龍の子供でもある斎藤龍興が堺を攻め落として京への突破口を作り上げたことと、

松永久秀が信長のために上京して守りが手薄になったということがあるようです。

そこまでやるのならば斎藤龍興をドラマの中で登場させてもよかったと思いませんか?

新興勢力と旧幕府の対立起点。

とにもかくにも、細川藤孝が京に戻ってきたことで「本圀寺の変」は終結します。

三好方は去っていくのですが、これを機に明智光秀と藤孝は、幕府政所中枢に対する不信感をさらに募らせます。

織田信長も連絡をしなかった晴門に対し皆の門前で激怒します。

それを機に摂津晴門は信長を逆恨みし、影で信長の排除をたくらもうとするのです。

光秀を歴史の表舞台に立たせた「本圀寺の変」を、「光秀・信長方」と「幕府旧勢力の対立」の起点と位置付けをした脚本は見事ですね。

麒麟がくる28話「新しき幕府」の感想。

つねに『麒麟がくる』では平和な世を期待している駒ですが、再び戦が起こり、光秀に対する心配と、無事に生き延びれたことを安堵する駒です。

その中で、「覚慶」時代に会った足利義昭とも本圀寺の廊下で再会を果たします。

大出世した足利義昭に対し、太夫に「会わない」とあっさり言うのは、雲上人となった足利義昭に対する敬意の表れなのでしょう。

ですが、なにもあっさりいわなくてもとは思いましたが・・・。

義昭もも同じ『麒麟がくる』の世界を理想としていて意気投合します。おそらく足利義昭は、駒を庶民の代表として、その意見を聞くものと思われます。

ですが、旧勢力が暗躍する中で、義昭の理想はどこまでかなえられるのかはわかりません。

も足利義昭に対して、途中で愛想をつかすと思うのですが、そのプロセスがどうなるかも予測不能です。

さて、光秀は無事なのか?戦が終わったとの知らせで駒は治療道具と薬を袋に詰めて東庵と本圀寺へ駆けつけるのです。

そこにいた光秀は修羅場と化した寺で陣頭指揮を取っていました。今までの光秀とは違う立派になった姿を見てはしばし目が離せませんでした。

さて、28話では「摂津の国」が出てきますが、畿内全域が摂津なのでかなりの範囲ですよね。

「麒麟がくる」のあらすじ一覧はこちら

大河ドラマ2020年「麒麟がくる」のあらすじ(ネタバレ)と感想まとめ一覧。

まとめ。

明智光秀は幕臣となり、いよいよ歴史的にも表舞台に出てきました。今までは文献に光秀は出ていないのでフィクションですよね。

ですから、この28話からは長谷川さん演じる「明智光秀の表情」も変わってきたような感じがします。

そうです、政治家の顔ですよね。

歴史に残る「光秀」のイメージ、大河ドラマで登場した「光秀」のイメージが今後の「麒麟がくる」の光秀像なんでしょうか?

織田信長との会話や仏様の石蔵をジーと見つめる姿は「信長との確執の違い」をすでに表しています。

さて29話は幕府を取り仕切ってきた官僚・摂津晴門との対立が出てくると思います。鶴太郎さんが演じる摂津も相当の悪人ですのでこの企みを観るのも楽しみです。

盟友の細川藤孝とともに幕府を立て直し、足利義昭を武家の棟梁、それを担ぎ上げる旗頭を織田信長とする形での大きな世を作ろうとします。

しかし幕府を立て直す中で、摂津晴門をはじめとする旧勢力とぶつかっていくことになります。

信長からも一目置かれている中で、明智光秀が晴門をはじめとする旧勢力とどのように対立していくことになるのか?

そして晴門はどのように暗躍して、足利義昭と信長の対立を深めることになるのか?

次週は⇒麒麟がくる第29話「摂津晴門の計略」のあらすじと感想。

最後までお読みいただきありがとうございます。

アマゾンプライムビデオで大河ドラマを!
アマゾンプライムビデオで大河ドラマを。

2024年末からふるさと納税サービスを始めたアマゾン。
そのアマゾンでよくお買い物をする大河ファンは
既にプライム会員(600円/月)になっているはずです。

そこで、アマゾンプライムビデオにある多くのサブスク
から「NHKオンデマンド」を選んで、今すぐチャンネル
を購入しましょう。

NHKオンデマンドは2025年の「べらぼう」はもちろん
昨年の「光る君へ」もそれ以前の大河ドラマも配信して
います。

「麒麟がくる」感想
満範をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました