「鎌倉殿の13人」第5話「兄との約束」のあらすじと感想を紹介します。
第4話「矢のゆくえ」では「いざ鎌倉」へと頼朝の挙兵が描かれました。
第5話では山木兼隆と堤信遠との戦いに勝利した源頼朝は、坂東の政を自分が行うと宣言します。
以仁皇の令旨に基づく頼朝の所信表明が、源氏を激怒させることとなり、後に「源平合戦」と呼ばれる長きにわたる戦が始まったのです。
鎌倉殿の13人第5話「兄との約束」のあらすじ。奇襲は成功。しかし・・・
\本日放送!/#鎌倉殿の13人
第5回「兄との約束」[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#源平合戦#小栗旬 #新垣結衣 #小池栄子 #片岡愛之助#宮沢りえ #大泉洋 #西田敏行 ほか pic.twitter.com/E1iqSaIAvq— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) February 6, 2022
頼朝軍が大庭勢と戦っている間に、伊東が背後より周り込み、頼朝を討とうとしていることを知った八重(新垣結衣)は、頼朝のもとへ向かいます。
視聴率:13.4%(前週比▼2%)
その時、八重の行動は?
その戦術を頼朝(大泉洋)に知らせるために夫である江間次郎(芹澤興人)に船を出すように命じまる八重です。
伊東の家の人間でありながら未だに頼朝を慕い、なんとかその命を助けようとする八重に次郎は「私はあなたの夫だ」と心からの叫びをあげました。
次郎もまた八重を心から慕っていたのです。小雨降る中、次郎の船頭で北条の館へ向かう八重。
櫓を操る次郎は男泣きに泣いていました。
八重を思う次郎、頼朝を思う八重を乗せた船が北条の館に着いた時には、既に頼朝たちは戦に向けて立ったあとでした。
雷鳴が響く大雨の中、八重は頼朝の命を思い、涙を流し続けるのでした。
その時の三浦軍は?
その頃、北条軍に合流するはずだった三浦軍は、雨で水かさが増えた川に足止めされていました。
北条は孤軍奮闘を迫られ、人数がそろうまでは戦を避けるべきと主張する頼朝を「少人数なりの戦いがある」と宗時が諌めました。
谷の上に頼朝軍、谷の下に大庭勢。
山中に誘い込みたい北条を大庭が挑発し、大庭の挑発に乗ってしまった時政(坂東彌十郎)は、兵たちに突撃を命じてしまいます。
前後を挟まれた頼朝の軍勢は逃げ場を失いました。勝敗は明らかだったのです。
その時、頼朝の行動は?
大庭勢に大敗北を喫した頼朝は、吉宗達に連れられて命からがら逃げ落ちました。
大庭景親(國村隼)に捕えられれば斬首もあると覚悟した頼朝は、髻(もとどり・髪を頭の上で束ねた髪型)から小さな観音像を取り出し、置いていく事に決めました。
三歳の頃から肌身離さず身に着けてきた観音像を置いていく事に憤りを隠せない頼朝は「こんなことならご本尊を持ってくるべきった。誰か取って来てくれ!」と
半ば八つ当たりのように叫びます。
その時、宗時の行動は?
その癇癪に「私が取ってきましょう」と冷静に答えたのは、宗時(片岡愛之助)。
本尊のある北条館に向かう朝、宗時はその胸の内を義時にだけ明かします。
「俺はな、実は平家とか源氏とかそんなことどうでもいいんだ。俺はこの坂東を俺達だけのものにしたいんだ。
西から来た奴らの顔色を窺って暮らすのはもうまっぴらだ。坂東武者の世を作る。
そしてその天辺に北条が立つ。その為には源氏の力がいるんだ。頼朝の力がどうしてもだ」
⇒片岡愛之助が「鎌倉殿の13人」で演じるキャストは北条宗時とは。
兄の胸の内を知った義時は、その思いを胸に秘めます。
その時、宗時に刺客の善児が!
北条の館に向かう宗時の後ろには、伊東の放った刺客・善児が。
後少しで北条の館というところで、宗時は背後から喉元を掻き切られ絶命します。
頼朝の挙兵を誰よりも望み、北条を引っ張ってきた宗時の生涯が、幕を閉じたのです。
鎌倉殿の13人のあらすじまとめ一覧はこちら
⇒大河ドラマ2022年「鎌倉殿の13人」のあらすじ(ネタバレ)と感想の一覧。
大河ファンのあなたは「鎌倉殿の13人」の何話がお好きですか?
義時の壮絶な最期を描いた最終話(48話)ですか?それとも・・・。
頼朝の火葬が行われ、新たな権力争いがスタートした第26話「悲しむ前に」ですか?
これ以降義時がダーク化していきますからね。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をもう一度視聴したい大河ファンはNHKオンデマンドです。
NHKオンデマンドは月額990円(税込)ですが、U-NEXTを経由すると、1000円分のポイントが貰えるので実質無料です。
U-NEXTの詳細は⇒大河ドラマをもう一度見るなら「U-NEXT」経由の「NHKオンデマンド」。
それとアマゾンをよく利用する方は、アマゾンプライムからでも登録できます。
アマゾンプライムの詳細は⇒アマゾンプライムビデオで大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を視聴する。
先ずは無料で「鎌倉殿の13人」を視聴してみて下さい。
鎌倉殿の13人第5話「兄との約束」の感想。
いやいやいやいや、驚きました!まさかこんなに早く宗時が死んでしまうとは!
一体どれだけ豪華な役者の使い方なのだと驚きつつ、ストーリーの展開にも目を見張るものがあります。
伊豆の田舎でのんびりと暮らしていた若者が、本人に意図しないところで政治の中央、戦の中央に引っ張り出されていきます。
憎き敵方を討つと言うのはどういうことなのか、首を取るとはどういうことなのか。
死んでいった仲間達の命を背負って進むとはどういうことなのか。
あの時代に生きた人々の想い・葛藤・憤り・喜び、様々な感情を乗せて「いざ、鎌倉へ」。
吉見の首をとった時政が義時に向かって言った一言は・・・。
「これで終わりじゃねぇぞ。始まったばかりだ」始まったばかりの義時の物語から目が離せません。
視聴者の感想。
#鎌倉殿の13人 第5回。よくもこれで頼朝軍が生き延びたなと感心する程の石橋山の大激戦。頼朝と時政との間に生じた亀裂。平家も源氏もどうでもいい、てっぺんに立つのは北条だという宗時の熱い想い。兄のこの言葉こそがこの物語の最終回まで義時を連れていく呪詛なのだと思いました…! #鎌倉絵 #殿絵 pic.twitter.com/KjspNXdof0
— KEI-CO (@keico) February 6, 2022
鎌倉殿の13人 第5回の足し感想絵です。戦となるとめっぽう強かった時政と宗時。これまで知らなかった父と兄の側面を見た義時とともにゾクッとする。兄上の悲願となった『坂東武者の世をつくる』の「坂東武者」がいかなる人たちなのか描かれているのも面白かったです!
#鎌倉殿の13人 #鎌倉絵 #殿絵 pic.twitter.com/eYOoKrmHBE— KEI-CO (@keico) February 12, 2022
まとめ。
次週は第六話「悪い知らせ」です。
いよいよ源氏の棟梁・武田信義(八嶋智人)が登場します。八嶋さんも三谷作品には欠かせない役者の一人です。
「頼朝を助けるつもりはないが、北条は助けてやっても良いぞ」という信義の揺さぶりに、時政達はどう出るのでしょうか。
さらに宗時の死を、義時たちがいつ知るのかも気になります。
一方、伊豆山権現で寺女として身を隠していた政子たちの前に、八重が姿を現すという波乱の展開。こちらはこちらで女の争いが始まりそうな予感。
現状では、頼りなくとても鎌倉幕府を開けそうな兆しが見えない頼朝始め、頼朝軍の面々がどう動いていくのか。
大河ドラマ俱楽部の管理人です。
NHK大河ドラマをこよなく愛し毎週楽しみに視聴しています。
ただ視聴するだけでなく「あらすじと感想」を紹介しています。
でもリアルタイムで見ることができない時は見逃し配信で見たり
時々は歴代の大河も視聴しています。
管理人の大好きな大河ドラマをまとめていますので見逃し配信
と一緒に楽しんで下さい。