2022年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」です。では題名の「鎌倉殿の13人」って誰?そして何をした人物なの?そんな疑問を持たれる大河ファンは多いと思います。
そこでここではその13人のキャストを紹介します。放送前は13人すべてのキャスト発表はありませんでした。
放送が始まりそのキャストの発表があり、ドラマ上で正式に決まったのは第27話で頼家の2代目所信表明の時でした。
そんな「鎌倉殿の13人」ですが、長らく出演者の不祥事で配信は中止になっていました。でも大河ファンの要望がNHKに届き再配信が行われます。
2024年1月から随時配信が開始されますので、ぜひU-NEXT公式のNHKオンデマンドで視聴して下さい。
「鎌倉殿の13人」の誕生。
頼朝が鎌倉入りを果たした後に源頼朝は鎌倉殿になりました。ドラマでは第11話「許されざる嘘」で紹介していました。
一緒に平氏勢と戦った坂東武者たちが御家人になり主従関係が少しづつ確立していくのです。
\本日放送!/#鎌倉殿の13人
第11回「許されざる嘘」[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#小栗旬 #新垣結衣 #菅田将暉 #小池栄子#宮沢りえ #大泉洋 #西田敏行 ほか pic.twitter.com/KAq1E5BuyP— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) March 20, 2022
鎌倉幕府を開いたのは、初代将軍になった源頼朝でが、「鎌倉殿の13人」の主役である北条義時が「武家政権の時代」の基礎を作りました。
頼朝時代はまだ「13人の合議制」での政治は行われていませんでした。それは絶対的な権力者・頼朝がいたからです。
北条義時は、頼朝の妻・政子の弟です。義時は、まだ若いころから頼朝に仕え、平氏との戦いを経験します。
鎌倉殿の13人の誕生は「頼家」から。
正治元年(1199年)4月、「鎌倉殿の13人」は、二代将軍・頼家の政治の補佐をするために生まれた日本で初めての合議制度です。
宿老13人が起訴を取り次ぐことになります。
北条義時は最年少でそのメンバーに入ります。その内訳は武士9名、文士(文官)が4名です。
そして頼朝の死後、幕府の執権として将軍を補佐する立場になった義時は、ライバルとなる宿老たちとの戦いに勝利し大きな力を得るのです。
鎌倉幕府の権力は執権の手に。
やがて、後鳥羽上皇が率いる京方との戦いである「承久の乱」に勝利を収め、武家政権である鎌倉幕府の権力を確立したと評価されています。
「鎌倉殿の13人」の13人って誰?
頼家の補佐をする13人の宿老たちによる訴訟取次の評議が始動しましたが、権力争いや不幸によって抜ける宿老がすぐに出てきます。
\鎌倉殿を支える宿老たち/
「吾妻鏡」にも記されている人物たちです。
ドラマで今後登場する人物も含めて、一覧にして紹介します。#鎌倉殿の13人 https://t.co/ZYUuvvTmaF— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) March 24, 2022
第27回までに登場した13人を、これまで描いた絵でまとめました。(三谷幸喜さん流の13人の覚え方「ひかわなにお ほほはあみあみ」の順です)#鎌倉殿の13人 #鎌倉絵 #殿絵 pic.twitter.com/3lC1jY1iT2
— KEI-CO (@keico) July 24, 2022
鎌倉殿の13人で残るのは2人。
第29話「ままならぬ玉」で13人の内、中原親能が出家して最初に抜けました。
/#吾妻鏡
正治元年(1199)6月30日条
\
三幡の乳母夫(めのと)である中原親能が、彼女の死を悼み出家しました。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Vj4sXLKmMy— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 24, 2022
中原親能は政子の次女である「三幡(さんまん)」の乳母夫でした。
しかしその三幡が正治元年(1199年)4月の評議開始後に闘病の末、帰らぬ人になってしまうのです。
これを機に親能は出家し鎌倉から離れるのです。宿老の文官が一人減りました。
それぞれの人物像は鎌倉幕府の事績を記した史書である「吾妻鏡」に残されています。
その後、梶原景時が討ち死にし、その3日後には三浦義澄がそして安達盛長がその生涯を閉じました。
- 北条義時 (ほうじょう よしとき): 武士⇒本貫地は伊豆(小栗旬)
- 北条時政 (ほうじょう ときまさ):武士⇒本貫地は伊豆(坂東彌十郎)
- 梶原景時 (かじわら かげとき):武士⇒本貫地は相模(中村獅童)
- 比企能員 (ひき よしかず):武士⇒本貫地は武蔵(佐藤二朗)
- 安達盛長 (あだち もりなが):武士⇒本貫地は相模(野添義弘)
- 和田義盛 (わだ よしもり):武士⇒坂東武士・初代侍所別当(横田栄司)
- 大江広元 (おおえ ひろもと):文士⇒(文官)鎌倉幕府行政長官(栗原英雄)
- 三善康信 (みよし やすのぶ):文士⇒(文官)鎌倉幕府司法長官(小林隆)
- 三浦義澄 (みうら よしずみ):武士⇒坂東武士・三浦一族の惣領(佐藤B作)
- 中原親能 (なかはら ちかよし):文士⇒(文官)源頼朝(大泉洋)の外交官(川島潤哉)
- 二階堂行政 (にかいどう ゆきまさ):文士(文官)財務官僚(野仲イサオ)
- 足立遠元 (あだち とおもと):武士:本貫地は武蔵(大野泰広)
- 八田知家 (はった ともいえ):武士:本貫地は常陸(市原隼人)
以上の13人です。
また今回の放送でNHK出版から「歴史ハンドブック」や公式ガイドブックも発行されています。
北条義時(小栗旬)
\鎌倉殿を支える宿老/#北条義時(ほうじょう・よしとき)
幕府政治の要。源頼朝が築いた鎌倉を守り抜くため、一癖も二癖もある御家人たちの間を奔走し、ときに厳しい決断も行う。のちの鎌倉幕府二代執権。#小栗旬 #鎌倉殿の13人
≪北条義時≫https://t.co/mYNGnVrabd pic.twitter.com/TKkhRlLp9r
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
北条時政(坂東彌十郎)
\鎌倉殿を支える宿老/#北条時政(ほうじょう・ときまさ)
義時の父。源頼朝の死後、愛妻・りくにも支えられ、若き鎌倉殿の祖父として幕府政治で重きをなす。のちの鎌倉幕府初代執権。#坂東彌十郎 #鎌倉殿の13人
≪北条時政≫https://t.co/nagL021neS pic.twitter.com/DWMg8kZft1
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
梶原景時(中村獅童)
梶原景時の退場は第28話「名刀の主」です。ドラマではNA死にでした。
エンディングで景時が善児を義時に譲ります。善児は義時によって「名刀」になるのか?善児はどんな仕事をするのかも気になりますね。
\鎌倉殿を支える宿老/#梶原景時(かじわら・かげとき)
源頼朝から重用された相模の武将。武骨な御家人が多い中、和歌を好むなど教養も高く、汚れ仕事も実直にこなす。#中村獅童 #鎌倉殿の13人
≪梶原景時≫https://t.co/uHL1nthXjT pic.twitter.com/BA5TI6je7I
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
比企能員(佐藤二朗)
\鎌倉殿を支える宿老/#比企能員(ひき・よしかず)
二代鎌倉殿となった源頼家の乳母夫。比企の繁栄を第一に考え、立場を利用してしたたかに幕府内で力をふるう。のちに北条と火花散る権力闘争を起こす。#佐藤二朗 #鎌倉殿の13人
≪比企能員≫https://t.co/9D5XdiIGDI pic.twitter.com/XJ3WiB3AiR
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
安達盛長(野添義弘)
\鎌倉殿を支える宿老/#安達盛長(あだち・もりなが)
源頼朝が心を許した数少ない男。献身的に世話をしてきた頼朝の死に伴い、出家する。#野添義弘 #鎌倉殿の13人
≪安達盛長≫https://t.co/PuCu3RqwnK pic.twitter.com/o1xK1ELkTc
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
和田義盛(横田栄司)
\鎌倉殿を支える宿老/#和田義盛(わだ・よしもり)
義澄の甥。武骨な坂東武者の中でも、豪快さと勇猛さは指折り。幕府の侍所別当。#横田栄司 #鎌倉殿の13人
≪和田義盛≫https://t.co/LtSY0qgOHC pic.twitter.com/Nksp1m1it7
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
大江広元(栗原英雄)
\鎌倉殿を支える宿老/#大江広元(おおえ・ひろもと)
冷静にして冷徹。源頼朝の知恵袋であった極めて有能な官僚で、幕府の政所を取り仕切る。#栗原英雄 #鎌倉殿の13人
≪大江広元≫https://t.co/UkfCI9A3Z8 pic.twitter.com/5cJdbCLDpf
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
三善康信(小林隆)
\鎌倉殿を支える宿老/#三善康信(みよし・やすのぶ)
幕府の問注所を率いる官僚。誠実に仕事をこなすが、先走りが思わぬトラブルを招くこともある。#小林隆 #鎌倉殿の13人
≪三善康信≫https://t.co/3ebmhyR54w pic.twitter.com/hzM6yr48dr
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
三浦義澄(佐藤B作)
\鎌倉殿を支える宿老/#三浦義澄(みうら・よしずみ)
相模の有力武士団・三浦党の惣領。切れ者の嫡男・義村に期待を寄せており、常に義村に相談をしながら一族を導く。時政とは若いときからの悪友。#佐藤B作 #鎌倉殿の13人
≪三浦義澄≫https://t.co/GrcUxZlQBp pic.twitter.com/S6ST5L1P9X
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
中原親能 (川島潤哉)
\鎌倉殿を支える宿老/#中原親能(なかはら・ちかよし)
幕府の外交官。朝廷との交渉役として鎌倉と京を往復して活動する。#川島潤哉 #鎌倉殿の13人
≪中原親能≫https://t.co/ReceLzhpOI pic.twitter.com/7OkjOyMDRq
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
二階堂行政 (野仲イサオ)
\鎌倉殿を支える宿老/#二階堂行政(にかいどう・ゆきまさ)
幕府を支える官僚。政所で財務に関する仕事などをこなし、大江広元をサポートする。#野仲イサオ #鎌倉殿の13人
≪二階堂行政≫https://t.co/R41AeGjYNU pic.twitter.com/tVQueLQ0X8
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
足立遠元 (大野泰広)
\鎌倉殿を支える宿老/#足立遠元(あだち・とおもと)
武蔵の御家人。文筆の才に長け、御家人への連絡役などの事務官としての業務を担う。#大野泰広 #鎌倉殿の13人
≪足立遠元≫https://t.co/clQJEcbdFx pic.twitter.com/jogWmUwoXq
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
八田知家 (市原隼人)
第21話「仏の眼差(まなざ)し」で登場します。
\鎌倉殿を支える宿老/#八田知家(はった・ともいえ)
北関東を治める御家人。伊豆・相模・武蔵の勢力とは一線を画す。北条の敵か味方か。#市原隼人 #鎌倉殿の13人
≪八田知家≫https://t.co/slZOeohp8h pic.twitter.com/w66zbmaYKj
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) July 17, 2022
以上の13名です。
まとめ。
大泉洋が演じる源頼朝は27話で退場します。
鎌倉殿の13人の義時は頼朝に仕えていた時代は貧乏くじを引く役割です。
しかしそこは三谷幸喜脚本ですので、いつの時点で頼朝の残酷さを受け継ぎながら武士時代の頂点に立っていくのです。
13人の中から少しづつフェードアウトする人物がいますが、その退場の仕方も注意深く見ていきましょう。
大河ドラマ俱楽部の管理人です。
NHK大河ドラマをこよなく愛し毎週楽しみに視聴しています。
ただ視聴するだけでなく「あらすじと感想」を紹介しています。
でもリアルタイムで見ることができない時は見逃し配信で見たり
時々は歴代の大河も視聴しています。
管理人の大好きな大河ドラマをまとめていますので見逃し配信
と一緒に楽しんで下さい。